といっても画像を取り忘れました。
同時にやっていた方のTwitterに上がっていた画像とか許可もらえたら張りたいところですが、疲れてるでしょうからスルー

土曜の夜19時からと言う事で、ちょっと早めに行くことに。
目的は土曜のモダンorドラフト
こういったイベントの際にはやはり、大会に出てイベントに参加しないというのはやりづらいのか、大会参加者が減るのは割とおなじみ。とは言え自分もBBQ前はそのクチだったので気持ちは分かる。周りはぜんぜん気にしてないものなんですけどね

とりあえず店員さん含めて4人総当り。
自分は回りにSCR(スーパークレイジーレッド)とSCZにかこつけて言われている激安赤単。ぶっちゃけほぼPauperです。

1回戦:メガハンデス××
黒の万力とかエンチャントで手札1枚以下だと3点ダメのリソースで殺しに来るデッキでした。クリーチャーが除去されてしまい、手札が腐っているうちにガンガン捨てさせられて負け。ブン周りは特になし。《小悪疫》本当に強かった
2回戦:青黒フェアリー ○××
G1:1T目に《僧院の速槍》アタックで1点、相手フェッチセット&ゴー、2T目に《突撃のストロボ》+《タイタンの力》+《変異原生の成長》で18点で相手はフェッチを切れない。勝ち
G2:マリガンしてクリーチャー2体。両方除去されておしまい
G3:またもやマリガンで手札不足。丁寧に苦花で殴られる
3回戦:緑単ストンピィ ○○
G1:ブンブンして3T目にパワー20トランプルの《窯の悪鬼》と+αで殴って勝利
G2:横に5体並べて殴って、計算して一番パワーが高いクリーチャーを超絶強化して相手のライフ14に対し、トランプルで15点通して勝利。力こそパワー


この後、粉物パーティー開始。一周年本当におめでとうございます。
ホットケーキやらたこ焼き、お好み焼きにお酒、常連の方の作った牛すじ煮込みを戴く。美味し。

途中で寿司が追加され、ミニ四駆勢はレーススタートの時のかけ声で「3,2,1、ゴー!」とのかけ声で寿司を取り始める。MTG勢はそれから少し時間が経ったところで、『寿司ドラフト』を始める。(GP千葉でヤソ氏などが行ったサイドイベントとして有名)
他の人が海老や光り物などでバランスを良く取るなか、一人卵物を狙いに行く。イクラ、とびっこ、ここで残りイクラととびっこが一個ずつになっていたのを確認し、まだ食べていない人を考慮して鉄火巻きに。海苔の色で黒単タッチ赤を作り上げる。なお他の人に5人のドラフトを評価してもらいバランスの悪さで最下位。知ってた。

お酒が大分入るなか、途中から来た方を含めて8人ドラフトを始める。
1-2でやはり5色は弱いという結論に。でも夢のコンボとか仕込みたかったんだ・・・(いつにもましてロマンドラフトでした)

お酒を飲んだのもあり、朝まで時間をつぶすことに。
飲酒運転かっこわるい

24:30を回り、カラオケに行く人のために店を出て・・・そのまま外で1時間以上雑談。のちに近くにある24時間営業の店舗へ移り・・・5人総当りのスタンダード戦を行い始める。
多分開始時間が26時くらいで、終わった時には29時前くらい。・・・表記もう午前5時でいいよね?つまりほぼ徹夜でした。ちなみに2-2でした。
デッキが赤単t緑、緑白信心(自分)、シディシウィップ、ジャンド(鞭、アタルカ、スズメバチ、コラコマ)、スゥルタイコントロール。5人中4人緑入り。
特にそのなかの《棲み家の防御者》ことデンプロの使用率の高さが凄いことに。

何だかんだで凄い充実した一日でした。そのまま農作業してから寝て起きたら昼を過ぎてましたけどね。
今日の夕方の大会は所用でスルー。来月のFNMはどうしようかなぁ

今日のFNM

2015年6月27日 TCG全般
ブースタードラフト 8人公式

1-1ピックが《シルムガルの暗殺者》
ここで黒をやろうと考えるも、1-2で《突撃陣形》
1-3でうっかり遭遇した《オジュタイの語り部》
1パック目は白緑の流れを追っていく

・・・が、2パック目。寝てたのか赤青をピックし始める
実際に使いはしなかったものの、赤赤2など色マナが色々とおかしい

最終的に5cが出来上がる。
結果としては負け、勝ち、負け。
最終戦とか後一ターンあれば、墓地から8枚予示してライフを熟達でゲインゲインするという宇宙が出来ただけに非常に悔しい。


スタン 8人
デッキは長引かせ過ぎないように、メインからは熟達を抜いた白緑信心

1回戦:エスパードラゴン ○×○ 囁き森と相手の土地事故が勝因
2回戦:赤単t緑 蜂の巣が丈夫過ぎた
3回戦:ジャンドウィップ ×- 1戦目に時間をかけすぎて負けた後で引き分け

2-0-1で2位。しもつかれ霜歩きは何とかゲット。

ドラフトでパワーを使い切った感じがひしひし
ということでタイトル通りモダン大会に参加してきました。
持参したのは赤単。『カバンに殺意だけ詰め込んで』

1戦目:続唱バランス ○××
G1:3Tで相手を殴り倒す
G2:3T目に殴ろうとしたら土地もクリーチャーも手札も全部無くなった
G3:ゆっくりと除去でクリーチャーが死滅。手札にクリーチャーを対象に取るスペルだけ抱えてゆっくりとガルガドンさん着陸。発射オーライー

2戦目:青白コントロール ××
G1:クリーチャーは3枚パスで追放され、そのまま列柱でおやすみなさい
G2:ダブルマリガンからスタート。ヤンパイを出すもこちらが並べきった所で
「あ、奇跡」→《終末》。場は一掃されておしまい。
でも手札に《至高の評決》があったそうなので奇跡が無くても負けでした

3戦目:トリコロール? ××
G1:なんやかやで負け。多分除去だった
G2:トリマリした時点でオールノンランド。そもそもゲームになっていない

タイトル通り0-3でした。ブン回りしか見てないですからね
だが反省はしていない

その後でやった3-0した方とのフリープレイでは
こちらの2T目先手が終わった時点で相手のライフは1になってました。
ドブンした時は殺意があって楽しいのですけどね
安いデッキの割りに楽しめそうなので、養分になりに行こうと思います
新1マナのマナクリ
高名1(戦闘ダメージを与えたら+1/+1カウンターが乗って高名になるよ!)
~が高名ならば「T;好きな色のマナを加える」を得る
1/1

安定したマナ加速がしたくて出すべきマナクリが、不安定過ぎて泣きそうです
後手の時の仕事しなさがちょっと酷そう。マナエルフはもういないんだ
せっかくドロコマもあるんだし、青白英雄的をちょっと弄ってバントに。
問題は《マナの合流点》を持っていないことだが、ごまかしちゃえと。

結果としてアンタップイン土地が少なすぎてやはり回りませんでした。
月曜スタン4人総当り、華麗に0-3

今回は《ヘリオッドの巡礼者》を抜いて、スピードを上げた最近の流行りのタイプに挑戦したのですが、なかなかその時に欲しいオーラを持ってこれないと言うのは難しかったです。サーチって強い。

マジックを始めようとしている方がおられて、その方のリーグ戦を後ろから応援する体に。なかなか他のカードゲームの癖がまだ抜けておられなかった模様

ポルクラノスを使いたいと言っておられたので、
久々に緑アグロでも組んで貸してみるかなぁ
G-3一周年記念・モダマスBOX争奪戦に出てきました
G-3一周年記念・モダマスBOX争奪戦に出てきました
G-3一周年記念・モダマスBOX争奪戦に出てきました
いきつけのショップ、CardShopG-3さんが6月頭で一周年を迎えまして。ただ今いろんなカードゲームで一周年大会を毎週開いている中のMTG用大会が6/20に行われました。
http://cardshopg-3.jimdo.com/


裏ではモダン神が行われている中、
スタンダードに結構な人が集まる辺りさすがだと思います。
予想外だったのはいつものFNM面子が殆どいなかったこと。サイドボードをそっちメインに考えていて大失敗

使用デッキは緑白信心。セレズニアカンパニーだと安定せず、やはり自分的に納得のいく信心を使っていたほうがやりやすいですし。
ここ暫く使っていなかったしサイドからも対策なんて無いだろうと思ったので。
(一時期は悪行の大悪鬼とか出されて涙目でした)

一回戦:I様 赤単t緑 ××
いきなりの超苦手タイプ
そしてサイドも対コントロールに傾倒していて、《ナイレアの信奉者》も《スズメバチの巣》も枚数積んでいない。

G1:マナクリを出すも除去、《クルフィックスの狩猟者》は《かきたてる炎》、《囁きの森の精霊》を4T目に出すも、もちろん、かきたてられる。予示さえゆるされず。ゴブリントークンの群れにフルボッコされて終わり
G2:羊毛鬣のライオンを4枚サイドイン。信奉者も2枚投入。・・・が、マリガン*2で初手5枚。土地2にマナクリ+ウギンという手札でスタート
1T目エルフ→2T目に返しに焼かれて殴られる→3T目に囁き森を引くも、土地3枚で止まる→5T目の後手に軍属童の突発*2で出てきたトークンの群れが《アタルカの命令》で一撃でライフを削りきる

3-1-1がシングルエリミネーションのラインだけに、もう負けられなくなる
正直諦めかけていた

2回戦:Iさん 赤緑? ○×○
先手、全く白の気配も見せずに1T目エルフ→2T目狩猟者→3T目ポルクラノス→4T目囁き森と、緑単信心の動きで速攻。《ニクスの祭殿、ニクソス》を張り替えつつ大量マナを出しポルクラノスで場の《ゴブリンの熟練扇動者》を含む相手の場を一掃。勝利
G2:1マリガンから土地多目の手札をキープすると、土地しか引かずに相手の綺麗な周りに轢かれる。やっぱりラブルは対処できないときついですね
G3:相手が地主様になってしまい、土地が10枚以上並びつつスペルが無いと言うさっきの自分を見ているような試合。土地事故はしょうがないですよね

3回戦:Mさん アブザン大変異 ○×○

G1:お互いに、《死霧の猛禽》で睨み合い。相手は《サテュロスの道探し》で墓地から呼び出し、こちらは《起源のハイドラ》で探し出す。
地上戦がお互い膠着して、こちらが《見えざるものの熟達》で場を固めだす。相手には《太陽の勇者、エルズペス》でトークンわらわら。こっちのライフが増えるのが早いか、相手の奥義が早いかの試合になる。
ついに相手の奥義に達成して、兵士トークン12体、猛禽やら狩猟者が+2/+2飛行されて突貫してくる。総パワー61。こちらのライフが49、熟達を起動して予示*2、片方が2マナクリーチャーで裏返ってライフゲインしてライフが67になる。ギリギリ生き残って相手が投了
G2:相手側の猛禽が序盤から出入りをし始め、こちらはポルクラノスが殴れない。じわじわと削られてしまい負け。
G3:一戦目の時点で大分時間を使ってしまい、残り4分位でスタート。相手が1マリガンしてからのスタート。こちらは初動《旅するサテュロス》、《クルフィックスの狩猟者》と動き出し、相手は3T目に土地セット《アブザンの魔除け》で2ドロー。・・・ここでタイムアップとなり、相手のターンが0ターンで追加5ターン開始。
追加1T目、こちらポルクラノスを出し、2体アタックライフ18→15。追加2T相手は考えて《クルフィックスの狩猟者》を出してエンド。追加3T目、こちらのドローが《ドロモカの命令》 ! 相手の狩猟者を生け贄に捧げつつポルクラノスに+1/+1カウンターを乗せてアタック。10点。相手は追加4T目のドローをして投了。本当にギリギリでの辛勝でした

4回戦:店長 シディシウィップ ○×○

G1:相手のデッキの構成上、こちらの場を固めるまで時間があり、《女王スズメバチ》を2回出されるもライフゲインゲイン。一度はライフ9まで詰められるも、最終的にライフ98を越えてまだまだ回復できる状況に。《クルフィックスの狩猟者》+《見えざるものの熟達》で予示してトップを掘り進め、《精霊龍、ウギン》に辿り着くまで時間を稼ぎ、ウギンのマイナスX=7で場を一掃して、18体の予示で殴れるようになり相手が投了
G2:今度は相手の鞭と釣り上げでゲインが決まり、殴り合いをするも当然マウントを取られて負け。・・・この戦いでは序盤で相手の場に《苦悶の神、ファリカ》がいて、相手の墓地にもう一枚のファリカがいるのに、ポルクラノスが殴りに行って接死の蛇トークンで自殺するという恥ずかしいプレイミス。これが無ければまだワンチャンスあったのにテンポと信心をミスしてしまい、そのまま負け。
恥ずかしさのあまり顔から火が出そうな位だった・・
G3:順当に《死霧の猛禽》と《囁きの森の精霊》がシナジー達成。殴っては戻り、殴っては黄泉帰りが決まって勝利


1負けからの3連勝で、12ptが2人、9ptが4人で6ptがかなりの団子状態。
5回戦はIDを申し込み、相手が受けていただいてシングルエリミネーション確定

一応22人中4位で通過。10pt


SE一回戦:Y様 赤単t緑

ついさっきIDを申し込んだ方と同じ席で遭遇。そしてデッキは相性かなりきつめ。
G1:こちら1マリガン。土地が2枚と厳しい。出したクリーチャーを全部捌かれてそのまま殴り倒される
G2:またマリガンスタート。ただし今度は相手が土地を引き過ぎて、ポルクラノスなどで場を固めて辛勝
G3:悲しみのダブルマリガン。殆ど何も出来ずに相手の先攻に負ける。いや、相手のデッキが強かった

賞品は4位までということもあり(1位商品が豪華なので)、残念ながら没。
22人中赤単t緑が2人だったのですが、負けたのはそのお二人。メタったコントロールには結局当たりませんでした。サイドを読み違えた感じです。

結構頑張ったとは思うのですが、《ナイレアの信奉者》と《スズメバチの巣》があればかなり違っただけに非常に残念。

・・・疲れたので今日のピノキオで開催されている、オリジン争奪戦はサボりました。皆頑張れー

新ニッサ

2015年6月14日 TCG全般
新ニッサ
Nissa, Vastwood Seer (2)(緑)
伝説のクリーチャー – エルフ・スカウト
~が戦場に出た時、あなたのライブラリーから基本土地・森カードを1枚探して公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。その後あなたのライブラリーをシャッフルする。
あなたのコントロール下で土地が戦場に出るたび、あなたのコントロールする土地が7枚以上である場合~を追放し、その後これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
2/2

Nissa, Sage Animist
[+1]:あなたのライブラリーの1番上のカードを公開する。それが土地・カードである場合、それを戦場に出す。それ以外の場合それをあなたの手札に加える。
[-2]:Ashaya, the Awoken Worldという名前の伝説の4/4の緑のエレメンタル・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
[-7]:対象の土地6枚をアンタップする。それらは6/6のエレメンタル・クリーチャーになる。それらは土地でもある。
初期忠誠度:3


他のPWたちに比べて、何だか明らかに使われ難そうなイメージです。
最速で変身させるとしたら
1T目マナエルフ等→2T目に新ニッサ召喚して森を手札に→3T目に土地を置いて《爆発的植生》→5T目に土地セット、変身してドローかエレメンタルか

・・・うん、イラストアドってあるよね(目をそらしながら)

昨日のFNM

2015年6月13日 TCG全般
テストとして、いつもはスタンダード→ドラフトの順番であったが
今月からドラフトを先にやるタイミングと交換。

ドラフト→スタンの順番のFNM。いきなり普段ドラフトをやらない人も来て
一度帰ってからもう一度来ると言う方も。
逆にドラフトあまり参加されない方も、今回は参戦

8人ドラフトで開催。取り切り。DDF

1パック目:レアは《邪悪な復活》。個人的にあまり使いこなせないので流す。1-1ピックはハマると強い《豪腕の修道士》。白が卓的にちょっと薄そうなので、密かにやる事に。《巧みな機動》結構好き

2パック目:同じく《邪悪な復活》。もうお腹一杯です。青白っぽくピックしていたが、緑が意外と1パック目後半までプレイアブルなのが回っていたのを確認。青を切り捨てて緑白路線へ移行。《鱗王の監視》がそこそこの巡目で回ってきて回収

3パック目:レア《永遠のドロモカ》。Exactly
さらに横から流れてくる《城塞の包囲》。これはレアパワーだけでも勝てるレベル

全体的に5マナ域が多く、タフネス4以上を多めに取る為にちょっと重くなったものの2マナ域5枚、3マナ3枚、4マナ3枚、5マナ5枚と悪くは無い。
スペルは城塞の包囲と燐王の監視と格闘除去2枚、巧みな機動と平和な心、切翼の宴
割と満足できるデッキに仕上がりました。

1戦目:青黒 ○○
スペルでテンポを重視して、タップさせて次のアンタップに起きないを繰り替えしたり《払いのけ》で戻されたりと言う感じ。ただし城塞の包囲がただ強過ぎて辛勝
永遠のドロモカもトップに戻されたりしましたが、5マナは軽いので早い巡目で押し切られなくて勝利。

2戦目:赤黒緑(?)○×○
ちょうどいい感じに除去られながら殴られるも、タフネス高い軍団と、《鱗王の監視》が揃ったところで反撃開始。+2/+2警戒付与は流石に強い。ただの2/4バニラが4/6になったらなかなか一方殺はされにくい。
最後は相手が永遠のドロモカを《勇壮な対決》+《林間の見張り》して弱らせてから《邪悪な復活》で殺すという3枚体制除去をされるも、返しのターンで引いた《城塞の包囲》がアラシンの僧侶を毎ターン+2/+2ずつ強化しながら殴って勝利。流石にレアパワー勝利。

3戦目:ID
お隣で龍王ドロモカが出ていた相手との対戦。ちょっと疲れていたのもありIDを申し出られたのを受けさせて頂きました。一応フリープレイするとこちらが2連勝
鱗王の監視と永遠のドロモカでの圧殺

2-0-1で2位。2パック貰うもレアは《突撃陣形》と《火口の精霊》
霜歩きプロモをGET出来たので十分です


第二部スタンは緑単信心。実を言うと1/3くらい寝ていて記憶が薄いです
なので簡略

1戦目:スゥルタイ大変異 敗北
猛禽パッケージに除去。どちらも苦手。大粒だけ除去られて天敵さんでした
ポルクラノスと猛禽の圧倒的相性差に泣くしかない

2戦目:シミック突撃陣形 勝利
サイド後の《難局》連打に分からされる。最速3Tキルが出来るデッキ
相手がキーカードを引かなかったおかげで勝利

3戦目:マルドゥアグロ 敗北
道の探求者からの流れるような除去でゲインゲイン→AIEEEE
こちらの温過ぎるキープもあって、試合になっておりませんでした
・マリガンしてのマナクリ多め土地1キープ
→エルフの神秘家を除去されて2マナ域のマナクリ出せずに見てるだけ


今回はドラフトがかなりいい感じだったので楽しかったです。
そろそろスタンのデッキももう一つ作りたいなぁ
《アクロスでの武勇》+《荒野の確保》は当然として
これだけだとちょっと物足りないので、出来れば速攻を付けたい
《ティムールの隆盛》くらいしか常時の全体付与は思い付かない

よし、赤を足して《龍の大嵐》と《龍の降下》も入れて・・・
あれ?これアクロスでの武勇いらなくない?

とか考えていたらまた電波デッキの予感
そういえば大嵐と降下って結局やってなかった。どっちも4枚持ってたかなぁ
→当然緑と組んでマナ加速から4T目位には打ちたいよね。
降下での変化の種にもなるし。後はトークン生成呪文、っと・・・

多分作らない。というか作れない

書き出しの頃の白の要素何処へ行った

日・月スタン

2015年6月8日 TCG全般
使用デッキは古き良き緑単信心。タッチなど無い

日曜スタン、4人での総当り
R1:エスパードラゴン ○○(?) とにかくウギン。4T目ウギンは流石に。
R2:シディシウィップ ○×○ 順当に先手から加速して勝利、鞭でゲイン負け
R3:スゥルタイ突撃陣形 ×○○ サイズで押し切って勝利

えらい久々の全勝。
やっぱり昔取った杵柄の加速とでかいの連打はシンプルイズベスト

その後で6人ドラフト。
1-2だったが、0-3連打していただけに一勝だけでも御の字


月曜スタン 6人
R1:マルドゥアグロ ○○ 
前哨地の包囲が重いのをめくって相手が1T2アクション出来ずに押し切る
R2:エスパードラゴン ○○
囁き森が囁き森を呼び寄せて勝利
R3:青黒コントロール ○×○
初戦は起源のハイドラで勝利。次戦はアショク&ウギンでオーバーキル
最終戦はマナクリ狩猟者マナクリナイレアで速攻をかける。ナイレアのパンプ能力で押し込む形で勝ち

久々に連勝。賞品パックから龍王オジュタイが出て大満足
何気に《アラシンの先頭に立つ者》もかなり嬉しかった。
地元で売り切れだったのでセレズニアカンパニーにもう1枚欲しかったのですよ。

《開拓地の包囲》のおかげで、リセットを貰ってもマナが大量に出るのでトップで重いのを引いても唱えられるのが大きかった。
流石にそろそろ潮時だとは思うので、金曜までにはデッキを新しく組みたいところ
結局悩んで、カード調べて、注文したら幾らになるか計算して・・・
を繰り返して結局一つも組んでません。こんにちは。

なかなか地元店舗での大会に参加出来ないのもあり、つい後回しにしてしまうという言い訳はさておき、なかなか踏ん切りがつかないのですよね。

単純にこれを使いたい!というモチベーションがそんなにないという。いやモダン自体は非常にやってみたいのですが、環境が分かっていないせいで試合が想像出来ていないのです。
双子とか親和とかBGで墓地活用とか色々見てはいるのですが、いまいちピンとこなくて困っている現状。なにせパーツが高くなってしまうのもあり
「組んだ→自分には合わない→モダン卒業」のコンボが予想できてしまって。

ついでに使ってみたいと思った事のあるデッキが大抵地雷やらローグみたいなので、一回対策されたらそれで終了なのが目に見えているんですよね・・・

他の皆さんは一体どうやって最初のデッキを決めたのでしょうね。気になります
FNM、昔懐かしいポルクラノス4、巨人3、囁き森4、
女王スズメバチ2、ウギン2と何のひねりも無い
加速してファッティぶちあてるだけの信心を使う。マナの注ぎ込み先はドロコマで最近誰も使わなくなった神様のナイレアに頑張ってもらう事に。

やっぱりマルドゥドラゴンのような飛行に対して、巨人がいないと何も出来ないと言うのはかなり厳しいが、それでも3T目に囁き森が出たり起源のハイドラでウギンめくったりと懐かしさが最高。

1G:マルドゥドラゴン ×○×
2G:ナヤ戦士 ○○
3G:シミック突撃陣形 ○○

10人中5位で霜歩きは貰えず。けど久々にスタンで勝ちました。
《開拓地の包囲》型だったのですが、蜂の巣とセテッサ式戦術と一緒に龍モードで使うととんでもなく楽しいですね。一気に6体除去とか気持ちいい


第二部ブースタードラフトは4人+店員さん2名で6ドラ。
千葉の疲れと久々に遊びに特化したくて5Cドラゴンを組む。見事に0-3
ちょっと序盤のクリーチャーを取り損ねてしまい、なおかつ《クローンの軍勢》やら《溶岩との融和》のようなあんまり使われないレアを取っておかないミス。2周目でもいけるかと思ったんや・・・

でもやっぱり楽しいからやめられない自己流アーキタイプ
最近、リミテの練習以外まともにカードに触っていなかったので
スタンのデッキをかなりぞんざいに扱っていて勝てていません。

特にサイドボードの入れ替えがかなり適当になっており、コントロールが店舗で増えてきているのもあり勝率大幅ダウン。というか、ここ最近負けしか見ていない。

デッキ自体をちょっと変えてみるべきなのでしょうが・・・
カードの共有が多くて面倒と言うのも原因な気がします。一旦崩そうか。
昔懐かしいデッキに戻して初心に帰るのもいいかもしれません
既に祭りが終わった感あふれる頃になってようやく備忘録
むしろ忘れかけている記憶を無理矢理引っ張り出します

GP千葉本戦、モダマス2015シールドにて

第0回戦、パックチェック
ここでタルモが光れば勝利にて即ドロップ出来たのですが・・・
・練達の育種師、エンドレク・サール
・呪文滑り
・不退転の天使
・容赦無い潮流
・雷叫び
・全ての太陽の夜明け
Foilレア:磁石マイア

流石にこれでドロップするのは・・・仕方が無いので流して本戦へ。
ちなみに、前の席の人と交換して再度チェックしあうのですが、その方はタルモにオパールのモックスFoil、原始のタイタンと結構いいパックでした。
(緑しか覚えてないですが自分だったらドロップしなかったか自信がない)
なお外国の方だったのでドロップはこの程度ではしないでしょうね。やっぱり


パックチェック後に回ってきた自分の使うシールドプール
《大修道士、エリシュ・ノーン》★
《呪文滑り》
《トゲ打ちの古老》
《ミラディンの十字軍》
《概念の群れ》
《ウギンの目》

実は6枚目は本戦後に出たレアと混ぜてしまい分からなくなっているのですが、全く使ってないことだけは確かなのでうろ覚えです。
正直、《大修道士、エリシュ・ノーン》が爆発的なボムレアでこいつが出たらほぼ勝ちが確定しかけるレベルでした。出て負けた試合は無し。

ただし、コモンにあまり優秀なクリーチャーがおらず、種族やコンセプトもバラバラで親和もちょっと厳しい状況で序盤がガタガタ。特に2マナ域が赤と白の2色では《太陽の槍のシカール》と急報が1枚ずつ。仕方なく緑をタッチして《水辺の蜘蛛》2枚と《巣の侵略者》で数合わせ。

最終的にはナヤカラーで、《巣の侵略者》と《コジレックの捕食者》(共に1枚のみ)で加速してエリシュ・ノーンが早めに出せればいいなというデッキに。
《トゲ打ちの古老》と《血まなこの練習生》がエリシュ・ノーンが出るか、《鎌切り》or《ゴブリンの戦化粧》で強化されれば能力起動で除去に。《稲妻》1と《大竜巻》1、《復讐に燃えた最誕》1にサイドから《太陽の槍》とか《忘却の輪》で時間を稼ぐプラン。



1回戦:青黒緑 ○○
特にこれといってギミックは見受けられませんでした。5T目には《血まなこの練習生》がクリーチャーに4点火力をばら撒いて勝ち、太陽の槍のシカールが帆凧で飛んでライフゲインしまくって勝ち

2回戦:白緑トークン ○××
一本目はライフゲインしているライフメモから、シカールに装備品を集めて殴り倒していた模様です。チャンプしても毎ターン6点ゲインは流石に。
2本目は《セレズニアのギルド魔道士》が2T目に出てきてゆっくりとアドバンテージを取られて負け。3本目は種のばら撒きなどで増えたトークンにチャンプされつつ、《戦誉の天使》が賛美され続けて負け

3回戦:青白金属術 ○××
《刻まれた勇者》に《ガラス塵の大男》やらがポロポロと出てくる。対戦後に《オパールのモックス》も入っているのを見せて頂きました。格差社会を実感
ちなみにここでも《戦誉の天使》が出てきて、賛美ライフゲイン祭りもされました

「パックチェックをしたのが友人だったけれども、これで2日目残れなかったら許さんとまで言われた」らしい。1本目は土地事故を付け込みましたが、他はあまりに早かったり一撃が重くて圧敗。

既に後の無くなった状態。7勝2敗が2日目ラインなので。

4回戦:赤緑 ××
《硬鎧の群れ》が5T目に出てきて除去できず。次のターンに稲妻を引くも既に相手は5/5、最終的にチャンプで凌いでも29/29になった一撃で死亡
2本目はとにかく出したクリーチャーが全部除去されてまた《硬鎧の群れ》で死亡

目無しになったが、目標にしていた3勝をしてからと思い、本戦続行


5回戦:赤黒狂気タッチ青(かきならし鳥)
狂気達成をされつつ残りライフ6まで削られるも、《大修道士、エリシュ・ノーン》が着地して圧倒的サイズ差で勝利。2マナ2/2が狂気を達成した《血まみれ角のミノタウルス》(3/3が狂気2で5/5)を一方的に倒すとか色々とおかしい
2本目は2T目《巣の侵略者》→4T目《コジレックの捕食者》と出して、エルドラージ・落とし子トークンによるランプから5t目にエリシュ・ノーン。流石に勝ち

6回戦:青黒、増殖&狂気デッキ ○○
-1/-1トークンをばら撒いたりしてきましたが、相手の《かきならし鳥》だけはしっかりと稲妻や《噴出の稲妻》で除去。最終的にエリシュ・ノーン様が着地なされてライフ2からの大逆転。帆凧付けると安心感が圧倒的。
2本目はエリシュ・ノーンに《病気の拡散》を打たれてヒヤッとするも《使徒の祝福》で守って勝利。

7回戦:赤白二段攻撃タッチ黒 ×○×
1戦目:《空狩人の散兵》に《粗暴な力》と《名も無き転置》を打たれて、7/1飛行二段攻撃が完成される。14点ピッタリ削られて負け。
・・・おかしいな。まだ5T目なんだが。
2戦目:《大竜巻》で相手のタフネス低い二段攻撃軍団を一掃。ちまちま殴って勝ち
3戦目:1T目《銅の甲殻》、2T目《ボロスの速太刀》、3T目装備してアタックの流れに除去が打てずにそのまま負け。《帆凧》で空を飛ばれてチャンプできず


8回戦:5色(?) ○○
相手が事故っていたのか、2/2とか《陰極器》しか出てこないままに殴ったり粉々にしたりして勝利。ノーン様最強伝説

9回戦:赤青黒 ○×○
(ライフメモより抜粋)
1:エリシュノーンうあー
2:ディミーアギルドメイジのディスカード連発でエリシュ様捨てないようにしてたら死亡
3:相手が手札を使い切って5/5含めて5体位並べて来た所に、自軍は《ミラディンの十字軍》のみ出してある状態で《大竜巻》X=5で相手の場一掃。こちらはプロテクション(緑)でダメージ軽減されて後は更地に。流石に勝利


と言う感じで、最終的に結果は 5-4と何とか勝ち越し。
3敗が確定したゾーンは皆、基本的に誰かの勝ちを一緒に待っているか折角だから最後まで本戦で遊ぼうと言う人が多くて、基本的にまったりとした空気で楽しかったです。中には勿論殺伐とした人もいますけどね

ここで同じ地元のショップの方が8-1で初日突破。
赤白ダブルストライクデッキだったそうなのですが、二段攻撃がなんと8枚 という超高速デッキ。横で見てたら5~7Tキルとかザラでした。(1T鎧を2T二段攻撃に付けて凧で飛ばして8~12点*2みたいな)


途中で同じショップで合宿とか一緒にやった方たちから、皆と同じホテルに空きが出来ていたと確認して頂けまして。即電話で予約して泊まり先確保。

24時になってから夕食をかねて飲みに行ったりして凄い楽しかった
とはいえ、勝敗を書いていられる状態でもないので今回は省略
シールド結果はメモを見つけてから新しく書きます

5-4で一応勝ち越しは出来たが、目無しなので大分気楽プレイでした
友人が50位近くまで行けてテンションが上がりましたね

ダメだ、眠気で数分意識が無い。今日はもう寝ます

GP千葉参加されていた方も、遊びに行った方も行かなかった方もお疲れ様でした!
何とか休みだけは取れました。FNMも一応今から行きます

体力と気力と心強さが足りない
デッキとか一切持たずにドラフト回しもよさそうかも
スタン一個くらい持てばいいかなぁ
練習と思って参加してきました。CardShopG-3にて

レアが
・銀白のスフィンクス
・ブリン・アーゴルの白鳥
・影魔道師の浸透者
・苦悩火
・圧倒する暴走
・概念の群れ

 大 爆 死

ま、まあシールドの練習だし・・・(Foilにも当たりなし)

アンコモンに稲妻、大気の召使い、電解があったので赤青は確定
影魔道士の浸透者がFoilと合わせて2枚合ったので黒をタッチ
グリクシスカラーこと赤青タッチ黒の親和軸というデッキに。

ちょっとうろ覚えなので相手のデッキタイプと色と勝敗だけ

赤緑ランプ ×○× 
キキジキと落とし子2体出す4マナ3/3で超加速してウラモグの破壊者とか、ヘルカイトとか、大竜巻とか、もう何処を取っても弱いカードが入っていない。ちなみにこの方は全勝でした。そりゃそうだ・・・更にボブまでお土産付きとのこと

5色+親和 ○○
あまりにもプールが弱かったそうで、陰極機すら0枚とのこと。こちらの飛行4/3が殴り初めて勝ちという感じでした

緑白トークン ○×○
セレズニアのギルド魔道士の圧倒的な強さを思い知らされる一戦
幽体の行列は無色6で使っても強そうDAと思いました

親和 ○××
錆びた秘宝などが装備品で超絶強化されて毎ターン殴られ始めると何もできない
転倒の磁石と増殖が予想以上にいい動きをしてくれてますね

結果2-2。お店ルールで順位を決めてパックは貰えず

何も・・・何もできなかった
と言う感じの、ちと微妙すぎる後味に寂しさを覚える

その後全然別の人とフリーして帰る。スタンやるとほっとするね

仕事&突然の出費が重なり現在見送り中

地元のショップでも皆さん楽しげに剥いておられたり、昨日の午後はどうやらシールドやっていたみたいですね。自分も単純に剥くだけじゃなくGP千葉の練習で一回くらいはシールドやってみたいです。

モダマス2015シールドジェネレーター
http://mtg-life.com/mtg_solitaire/

こちらをお借りしてひたすら練習しております
とは言え、実際に戦えていないので練習と言うよりプールに慣れるだけですけどね

大抵の場合黒緑のエルドラージ狙いになってしまいます
5cとかやりたいなぁ

昼からのG-3シールド、人集まるだろうか
一応行ってはみる予定
眠いので戦跡だけ
スタン 12人 緑単鱗ウィニー 2-1
1戦目:オジュタイバント ○×○
速攻はやはり先手ゲー。2戦目は普通にマウント取られてオジュタイが出てうあー
2戦目:思い出せない ×○○
ハイドラの血がとんでもない勢いでダメージ与えて勝利
3戦目:エスパードラゴンコントロール ××
普通に無理

4位で1パック貰い、雷破の執政GET アブザンの獣使いプロモやったー!

ドラフト 8人 アタルカカラー 2-1
そこそこ質のいいクリーチャーと除去がかみ合い勝利
最終戦の店長は眠くてアタルカの碑をブロッカーに残さず負けるというプレイミス
せめてああいうところを直していきたい

2位で2パック アタルカの命令と目覚めし処刑者

地味に賞品もよかったし全体的に楽しかったので満足。今めっちゃ眠い
ドラフト出来ず帰宅。鱗ウィニーデッキレシピ
ドラフト出来ず帰宅。鱗ウィニーデッキレシピ
ドラフト出来ず帰宅。鱗ウィニーデッキレシピ
そもそも3人しか来てなくてストレージ見て帰宅(=ω=)
仕方ないのでブックオフで立ち読みして
台風の影響が強くなってきたので諦め。

今戻ってきて鱗デッキを見直している
日曜スタンに出た時のデッキのままを晒してみる

土地17
12 森
3 樹木茂る山麓
2 ニクスの祭壇、ニクソス

エンチャント 4
4 硬化した鱗
クリーチャー 28
4 鱗の召使い
4 エルフの神秘家
4 毅然さの化身
4 サテュロスの木立ち踊り
4 棲み家の防御者
4 恭しき狩人
2 加護のサテュロス
2 狩猟の統率者、スーラク
ソーサリー 4
4 隠匿物の防衛
インスタント 7
4 ハイドラの血
3 鼓舞する呼び声

動きとしては、1T目に《硬化した鱗》か《鱗の召使い》、エルフでマナ加速
2T目に《棲み家の防御者》か《毅然さの化身》。もしくは1マナアクション*2
3T目に《隠匿物の防衛》で鼓舞で強化して殴るか、《恭しき狩人》で巨大サイズ
と至ってシンプル。

例えばの動きで言えば
1T目《硬化した鱗》
2T目《鱗の召使い》*2(この状態で2/2が2体)。
3T目に《隠匿物の防衛》でカウンターが都合4つのって2/2と6/6で8点パンチ。
4T目にスーラクを出すか、もう一枚《隠匿物の防衛》で4Tキル
勿論こんなに綺麗には中々回りませんが、信心がかなり稼げるデッキなので横に並べて《ハイドラの血》で+5/+5位は行けます。通ったクリーチャー強化で何とかなる

《ハイドラの血》と《棲み家の防御者》のコンビネーションは非常に強い。
変異で出ている状態で防御者に《ハイドラの血》プレイ
→大変異して回収→再度プレイで大体の場合10点以上は持っていけます
しかもパワー以下ではブロックできないので、除去されなければ勝利

今のところ、土地の枚数がおかしいので
加護のサテュロスを全抜きしてサイド要因、鼓舞する呼び声も2枚にして
土地を20にする案が濃厚になっている状態

雑なネタデッキで大分前から組んでいますが、割と好きです
ガチにしようとすると《隠匿物の防衛》とか《硬化した鱗》が抜けるのでしょうね
《集合した中隊》とか白を足して《ドロモカの命令》が入りそうな予感です

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索