新神話3つ?新シガルダ・新ジェイス・新オリヴィア
2016年3月17日 TCG全般 コメント (5)
シガルダ・ジェイス・オリヴィアさんと3つ揃い踏み
ついさっき記事を更新したばっかりなので何か損した気分
ジェイス(適当) 3青青
+1:占術してから1ドロー
-2:クリーチャー1体バウンス
-8:そのターン最初の呪文は消えなはれ(紋章)
こいつの最大にして最強の弱点は、能力じゃなくてプレインズウォーカータイプがジェイスな事だと思います。
新シガルダ 3白緑 天使
4/5飛行、あなたとあなたのコントロールする人間は呪禁を持つ
②、自分の墓地のカードリムーブ:1/1白の人間トークン発生
墓地から人間を生み出すって感じでしょうか。ゾンビの逆
(追記:プレイヤーも呪禁を持つという一番重要な所を書き忘れていました)
新オリヴィア 1赤黒 吸血鬼
3/3飛行
他のクリーチャーが出た時に手札を捨てると+1/+1カウンターが乗った上で速攻を持って出てくる。そいつは吸血鬼でもある
まあドラーナを使いなさいって事ですよね分かります
何とかして赤黒緑でカンパニー組めないかなぁ。フェッチ落ちるし厳しそうではあるけどもシングルシンボル・・・ばかりじゃないですねきっと。無理っぽい
新カード、最初から飛ばしてきてますが緑が残念そうにしか思えない
そういえば青の神話が3つ目の公開になった気がするんですが
(2青青でライブラリー13枚追放、3青青で墓地から1/1クリーチャーになって復活と5マナ7/7手札分マイナスなやつ、両方神話でしたよね?うろ覚え)
今度から色ごとに2枚じゃなくなるんでしょうか。値段に影響しそう
新カードの公開の中では、X青 でX+1枚を二つに分けて相手が選んで手札に加えるってのが好きです。青緑ランプで使うんだ・・・っ!(夢)
http://magic.wizards.com/ja/content/shadows-over-innistrad-cards
一応カードリストの両面見やすいバージョンとかいいですよね
ついさっき記事を更新したばっかりなので何か損した気分
ジェイス(適当) 3青青
+1:占術してから1ドロー
-2:クリーチャー1体バウンス
-8:そのターン最初の呪文は消えなはれ(紋章)
こいつの最大にして最強の弱点は、能力じゃなくてプレインズウォーカータイプがジェイスな事だと思います。
新シガルダ 3白緑 天使
4/5飛行、あなたとあなたのコントロールする人間は呪禁を持つ
②、自分の墓地のカードリムーブ:1/1白の人間トークン発生
墓地から人間を生み出すって感じでしょうか。ゾンビの逆
(追記:プレイヤーも呪禁を持つという一番重要な所を書き忘れていました)
新オリヴィア 1赤黒 吸血鬼
3/3飛行
他のクリーチャーが出た時に手札を捨てると+1/+1カウンターが乗った上で速攻を持って出てくる。そいつは吸血鬼でもある
まあドラーナを使いなさいって事ですよね分かります
何とかして赤黒緑でカンパニー組めないかなぁ。フェッチ落ちるし厳しそうではあるけどもシングルシンボル・・・ばかりじゃないですねきっと。無理っぽい
新カード、最初から飛ばしてきてますが緑が残念そうにしか思えない
そういえば青の神話が3つ目の公開になった気がするんですが
(2青青でライブラリー13枚追放、3青青で墓地から1/1クリーチャーになって復活と5マナ7/7手札分マイナスなやつ、両方神話でしたよね?うろ覚え)
今度から色ごとに2枚じゃなくなるんでしょうか。値段に影響しそう
新カードの公開の中では、X青 でX+1枚を二つに分けて相手が選んで手札に加えるってのが好きです。青緑ランプで使うんだ・・・っ!(夢)
http://magic.wizards.com/ja/content/shadows-over-innistrad-cards
一応カードリストの両面見やすいバージョンとかいいですよね
水曜モダン&リーグ戦参加しました
2016年3月16日 TCG全般
リーグ戦:レア(頭蓋ふるい・隊長の鉤爪・ギデオンの誓い)
よし!今月終わり!(弱い)
モダンに久々に出てきました。禁止改定前のエルフカンパニー(土地妥協型)
群れのシャーマン型を一度試してそのままでした。
黒マナ出る土地がラノワールの荒原4枚のみというハンデ戦。まあ中隊&調べなら出るしいいかな!
1回戦:上陸ナヤ ○×○
相手方が事故気味で、ステップのオオヤマネコ、除去、大いなるガルガドンと出て止まってしまう。こちらは遺産のドルイド→2Tドゥイネンの精鋭→エルフの大ドルイドという割と最高のムーブ。3T目に中隊も撃って《群れのシャーマン》《ドゥイネンの精鋭》降臨。7点ロス+7点パンチ。流石にドブン回りで勝利
2回戦 黒単メガハンデス ×○×
手札が2枚以下や1枚以下でダメージを与えて来るカードで首を〆てくる系デッキ。小悪疫で土地を攻められ、手札&場を《ヴェールのリリアナ》で掌握されてしまい負け。2本目はドブン回り
3回戦 ジャンド ○○
1本目はドブン回りで圧倒。除去よりもカンパニーのアドバンテージと《召喚の調べ》でサーチが強くて勝ち。
2本目は《カメレオンの巨像》が強すぎて勝ち。相手の除去はほぼ黒絡みのため、これ一枚で勝てるゲームになりました。やはり最強のエルフ
2-1で4位。賞品の1パックからは《変位エルドラージ》
久しぶりのモダン楽しかったです。2ヶ月はやってなかったと思います
エルドラージたちの大疾走も見てみたかったですが、どうなるやら
そういえば新カードが色々と出てきてますね。
個人的にはオドリックさんを絡めたカンパニー使ってみたいです。セレズニアカンパニー
よし!今月終わり!(弱い)
モダンに久々に出てきました。禁止改定前のエルフカンパニー(土地妥協型)
群れのシャーマン型を一度試してそのままでした。
黒マナ出る土地がラノワールの荒原4枚のみというハンデ戦。まあ中隊&調べなら出るしいいかな!
1回戦:上陸ナヤ ○×○
相手方が事故気味で、ステップのオオヤマネコ、除去、大いなるガルガドンと出て止まってしまう。こちらは遺産のドルイド→2Tドゥイネンの精鋭→エルフの大ドルイドという割と最高のムーブ。3T目に中隊も撃って《群れのシャーマン》《ドゥイネンの精鋭》降臨。7点ロス+7点パンチ。流石にドブン回りで勝利
2回戦 黒単メガハンデス ×○×
手札が2枚以下や1枚以下でダメージを与えて来るカードで首を〆てくる系デッキ。小悪疫で土地を攻められ、手札&場を《ヴェールのリリアナ》で掌握されてしまい負け。2本目はドブン回り
3回戦 ジャンド ○○
1本目はドブン回りで圧倒。除去よりもカンパニーのアドバンテージと《召喚の調べ》でサーチが強くて勝ち。
2本目は《カメレオンの巨像》が強すぎて勝ち。相手の除去はほぼ黒絡みのため、これ一枚で勝てるゲームになりました。やはり最強のエルフ
2-1で4位。賞品の1パックからは《変位エルドラージ》
久しぶりのモダン楽しかったです。2ヶ月はやってなかったと思います
エルドラージたちの大疾走も見てみたかったですが、どうなるやら
そういえば新カードが色々と出てきてますね。
個人的にはオドリックさんを絡めたカンパニー使ってみたいです。セレズニアカンパニー
土曜スタン 黒緑エルフ
2016年3月13日 TCG全般
前日の日記で『1マナのマナエルフ早く頼む!』的な事を書いたのでうっかり作った
単純にオリジン発売時に「エルフデッキ作れるようにしておいたよ^^」
と言うウィザーズの思惑通りに組みました。《節くれ根の罠師》から《ドゥイネンの精鋭》やら《群れのシャーマン》などに繋げていくデッキ。
一応OGWで《石鍛冶の傑作》という失敗作マスターピースを得たのでこれで勝てる!
《森の代言者》とか《獣呼びの学者》、《タジュールの戦呼び》なんかも一応エルフ。適当に混ぜ混ぜ
6人で3回戦
1回戦 赤青黒《スフィンクスの後見》 ○×○
G1 先手で2T目《森の代言者》からコツコツとダメージを刻み勝利。意外と多色カードが少ないので連鎖しなかった
G2 相手先手で3T目後見。1T足りずにLO負け
G3 除去もされるが負けじと展開。《森の伝書使》でTOP4枚のうち3枚エルフを引いたりして息切れせずに押し切り。
2回戦 4色コントロール ×○×(うろ覚え。××の可能性も)
G1 《ゲトの裏切り者、カリタス》を相手にした上で《真面目な訪問者、ソリン》を出され、《棲み家の防御者》で万全な状況を作られて敗北。エルフは数がそろわ無いと力を発揮できません
G2 カリタスを《光り葉の選別者》で除去、相手の土地が増えすぎないうちに押し切り
G3 残り1まで削るも、《ムラーサの胎動》&《棲み家の防御者》でライフゲイン祭りが始まる。そのまま相手のライフが20を超えてこちらはアドバンテージを稼ぐカードを引かずにアド差で負け
R3 マルドゥグリーン ○×○
G1 お互いに《森の代言者》で睨み合いからのスタート。《包囲サイ》を出されるも、こちらも《エルフの幻想家》を3連発しており手札も減っていない。《石鍛冶の傑作》がようやく場に出て相手のライフを削り始めたところで、ブラフアタックでライフを11に。相手の土地はフルタップ、こちらの土地は6枚。場には既にエルフ4体のところ、手札には《群れのシャーマン》が2枚。5点→6点ロスで削り切り
G2 サイで削られ、《衰滅》で場を綺麗にお掃除され、そのまま負け。
G3 何だかんだで《石鍛冶の傑作》を装備した《森の代言者》が止まらない。10/11警戒が殴ろうとしたところで相手投了
2-1とまあ悪くない感じで終わりました。
とにかくデッキ自体が軽い(代わりにカードパワー不安なくらい低い)ので序盤から動けますし、マリガン率は低そう。
後はとにかく安い。サイドボードで《集合した中隊》4枚入れましたが、それなければ次の環境を見越してフェッチ無しとして妥協して5000円あれば戦える
《森の代言者》は流石に流石に強かった。2マナ4/5警戒は流石に強すぎる
《カザンドゥへの撤退》+《精霊賢者の剣》なんかを入れても良さそうですね
単純にオリジン発売時に「エルフデッキ作れるようにしておいたよ^^」
と言うウィザーズの思惑通りに組みました。《節くれ根の罠師》から《ドゥイネンの精鋭》やら《群れのシャーマン》などに繋げていくデッキ。
一応OGWで《石鍛冶の傑作》という
《森の代言者》とか《獣呼びの学者》、《タジュールの戦呼び》なんかも一応エルフ。適当に混ぜ混ぜ
6人で3回戦
1回戦 赤青黒《スフィンクスの後見》 ○×○
G1 先手で2T目《森の代言者》からコツコツとダメージを刻み勝利。意外と多色カードが少ないので連鎖しなかった
G2 相手先手で3T目後見。1T足りずにLO負け
G3 除去もされるが負けじと展開。《森の伝書使》でTOP4枚のうち3枚エルフを引いたりして息切れせずに押し切り。
2回戦 4色コントロール ×○×(うろ覚え。××の可能性も)
G1 《ゲトの裏切り者、カリタス》を相手にした上で《真面目な訪問者、ソリン》を出され、《棲み家の防御者》で万全な状況を作られて敗北。エルフは数がそろわ無いと力を発揮できません
G2 カリタスを《光り葉の選別者》で除去、相手の土地が増えすぎないうちに押し切り
G3 残り1まで削るも、《ムラーサの胎動》&《棲み家の防御者》でライフゲイン祭りが始まる。そのまま相手のライフが20を超えてこちらはアドバンテージを稼ぐカードを引かずにアド差で負け
R3 マルドゥグリーン ○×○
G1 お互いに《森の代言者》で睨み合いからのスタート。《包囲サイ》を出されるも、こちらも《エルフの幻想家》を3連発しており手札も減っていない。《石鍛冶の傑作》がようやく場に出て相手のライフを削り始めたところで、ブラフアタックでライフを11に。相手の土地はフルタップ、こちらの土地は6枚。場には既にエルフ4体のところ、手札には《群れのシャーマン》が2枚。5点→6点ロスで削り切り
G2 サイで削られ、《衰滅》で場を綺麗にお掃除され、そのまま負け。
G3 何だかんだで《石鍛冶の傑作》を装備した《森の代言者》が止まらない。10/11警戒が殴ろうとしたところで相手投了
2-1とまあ悪くない感じで終わりました。
とにかくデッキ自体が軽い(代わりにカードパワー不安なくらい低い)ので序盤から動けますし、マリガン率は低そう。
後はとにかく安い。サイドボードで《集合した中隊》4枚入れましたが、それなければ次の環境を見越してフェッチ無しとして妥協して5000円あれば戦える
《森の代言者》は流石に流石に強かった。2マナ4/5警戒は流石に強すぎる
《カザンドゥへの撤退》+《精霊賢者の剣》なんかを入れても良さそうですね
3ターン目囁き森は強かったなぁ(回顧)
2016年3月12日 TCG全般
もうすぐ落ちるのでカードを整理していると
運命再編のカード達の中でお世話になった《囁きの森の精霊》が所在無く佇んでいたので昔のデッキを見てみる。以下昔話
緑単信心を使ってた頃、何より1マナエルフで加速できたおかげで2T目《クルフィックスの狩猟者》やら2T目《死霧の猛禽》、もしくはマナ加速追加で3T目に《囁きの森の精霊》出したりしてましたね。あれは本当に強かった。4T目《龍王アタルカ》は今でもランプで一応出来ますけど。そうじゃないねん
そんな中、信心デッキのバリエーション(この単語が出てくるまで時間かかった)
の一つにあって、大会に持ち込んで周囲の不評を一身に集めたデッキがありました。白緑信心。
何が悪いかと言うと、大抵時間がかかり過ぎる。
フィニッシュ手段がロングゲームの末に相手に投了してもらうと言うのが一番多かった自分のプレイングもあるのですが、相手も割と攻勢に出てもライフゲインで消えてしまうからとLOに路線変更してきたりとやはり考えるわけです。
普通に大会でライフ250オーバーとかは頻発してましたし。《ティムールの剣歯虎》+《爪鳴らしの神秘家》コンボで、
《爪鳴らしの神秘家》を変異(無色3マナ)→表返る(無色2)→赤緑青の3マナ発生→発生したマナで《ティムールの剣歯虎》の能力起動(1マナ浮き)→最初に戻る
都合4マナで《見えざるものの熟達》の効果で(クリーチャーの数)*(熟達の枚数)分ゲイン出来るので、熟達2枚も張ってあれば10点ゲインは楽勝。それこそ《囁きの森の精霊》の予示で数だけはいますからね。大体。
《女王スズメバチ》やら《狩猟の神、ナイレア》やら《起源のハイドラ》でフィニッシュ手段はかなり多めに設定してたんですが、そこに的確に除去を合わせられたり打ち消されたりで当然決められない。
今のスタンで似たようなデッキ組めないかなと思って、フェッチが落ちた後のことも考えて2色で適当に組んで《見えざるものの熟達》4、《囁きの森の精霊》4を積んだセレズニアを持っていったのですが、まあ勝てないこと勝てないこと。うん、知ってた。
FNMもとい金曜スタン(プロモなんて無かった)
R1 青赤果敢 ×○○
G1 相手先手。こちらは同じくもうすぐ落ちる運命再編と言う事で入れた《始まりの木の管理人》スタート。2T目に3/3にしてアタック。相手2枚並べてすり抜け→強大化→激闘でフィニッシュ
G2 除去マシマシアブラオオメカタメ(適当)でサイドから除去全投入。12枚くらい。流石に相手のクリーチャーを潰して勝利
G3 《始まりの木の管理人》(2T目3/3アタック)→《死霧の猛禽》→《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》→《囁きの森の精霊》と綺麗に繋げて流石に勝利。出したいカードは全て使った感じがある
なお、《見えざるものの熟達》は環境的にマナ加速が圧倒的に少ない&ジェイス対策で軽量除去が多く、明らか過ぎる弱さ。即座にサイドアウトが決定するレベルでした。後は3/11と言う事にちなんで入れた《ゼンディカーの復興者》が手札に来過ぎだと思います。ハンデ戦
R2 グリクシスコントロール ×○×
うろ覚えなのですが、1枚挿しだと思っていた《ゼンディカーの復興者》、「とりあえず1枚挿しておこう」を2回やったようで2枚入ってました。G1でサイドで抜いた返しでG2でも引いてきて2度ビックリ
G1 《ゲトの裏切り者、カリタス》を除去できず(メインに除去が入ってない)に相手の除去でゾンビがわらわら。無論負け
G2 除去を多めにして、管理人で殴って詰めていきギデオンか何かで勝利
G3 手札破壊&除去&打消しが綺麗に決まり、敗北。相手のデッキの真骨頂を見た
カリタスが《死霧の猛禽》のナチュラルキラーなのもあり、アドバンテージを稼げないのが辛かったです。
R3 赤黒ドラゴン ××
G1 ベースが白緑信心(マナ出ない)なので飛行は止まりません
G2 以下同文
1-2。やっぱり《ニクスの祭殿、ニクソス》が欲しいと久々に思いました。あの頃は20マナ30マナとか簡単に出てたものなぁ・・・懐かしい
《エルフの神秘家》の同型再録はよ!はよ!(出ない)
囁きの森の精霊、やはり《闇の掌握》のおかげもあって今の環境に合ってないですね。そりゃ2000円超えたカードも150円になるはずです。スタン落ち直前とは言え。あ、《始まりの木の管理人》はやっぱり強かったです。《見えざるものの熟達》・・・?知らない子ですね。
《ゼンディカーの復興者》、そもそものマナ加速が足りずに復興できませんでした。ランプばかり使っていたせいで、マナコストの感覚が大分おかしくなっている模様です。
リアルでは復興、頑張りたいものです。
運命再編のカード達の中でお世話になった《囁きの森の精霊》が所在無く佇んでいたので昔のデッキを見てみる。以下昔話
緑単信心を使ってた頃、何より1マナエルフで加速できたおかげで2T目《クルフィックスの狩猟者》やら2T目《死霧の猛禽》、もしくはマナ加速追加で3T目に《囁きの森の精霊》出したりしてましたね。あれは本当に強かった。4T目《龍王アタルカ》は今でもランプで一応出来ますけど。そうじゃないねん
そんな中、信心デッキのバリエーション(この単語が出てくるまで時間かかった)
の一つにあって、大会に持ち込んで周囲の不評を一身に集めたデッキがありました。白緑信心。
何が悪いかと言うと、大抵時間がかかり過ぎる。
フィニッシュ手段がロングゲームの末に相手に投了してもらうと言うのが一番多かった自分のプレイングもあるのですが、相手も割と攻勢に出てもライフゲインで消えてしまうからとLOに路線変更してきたりとやはり考えるわけです。
普通に大会でライフ250オーバーとかは頻発してましたし。《ティムールの剣歯虎》+《爪鳴らしの神秘家》コンボで、
《爪鳴らしの神秘家》を変異(無色3マナ)→表返る(無色2)→赤緑青の3マナ発生→発生したマナで《ティムールの剣歯虎》の能力起動(1マナ浮き)→最初に戻る
都合4マナで《見えざるものの熟達》の効果で(クリーチャーの数)*(熟達の枚数)分ゲイン出来るので、熟達2枚も張ってあれば10点ゲインは楽勝。それこそ《囁きの森の精霊》の予示で数だけはいますからね。大体。
《女王スズメバチ》やら《狩猟の神、ナイレア》やら《起源のハイドラ》でフィニッシュ手段はかなり多めに設定してたんですが、そこに的確に除去を合わせられたり打ち消されたりで当然決められない。
今のスタンで似たようなデッキ組めないかなと思って、フェッチが落ちた後のことも考えて2色で適当に組んで《見えざるものの熟達》4、《囁きの森の精霊》4を積んだセレズニアを持っていったのですが、まあ勝てないこと勝てないこと。うん、知ってた。
R1 青赤果敢 ×○○
G1 相手先手。こちらは同じくもうすぐ落ちる運命再編と言う事で入れた《始まりの木の管理人》スタート。2T目に3/3にしてアタック。相手2枚並べてすり抜け→強大化→激闘でフィニッシュ
G2 除去マシマシアブラオオメカタメ(適当)でサイドから除去全投入。12枚くらい。流石に相手のクリーチャーを潰して勝利
G3 《始まりの木の管理人》(2T目3/3アタック)→《死霧の猛禽》→《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》→《囁きの森の精霊》と綺麗に繋げて流石に勝利。出したいカードは全て使った感じがある
なお、《見えざるものの熟達》は環境的にマナ加速が圧倒的に少ない&ジェイス対策で軽量除去が多く、明らか過ぎる弱さ。即座にサイドアウトが決定するレベルでした。後は3/11と言う事にちなんで入れた《ゼンディカーの復興者》が手札に来過ぎだと思います。ハンデ戦
R2 グリクシスコントロール ×○×
うろ覚えなのですが、1枚挿しだと思っていた《ゼンディカーの復興者》、「とりあえず1枚挿しておこう」を2回やったようで2枚入ってました。G1でサイドで抜いた返しでG2でも引いてきて2度ビックリ
G1 《ゲトの裏切り者、カリタス》を除去できず(メインに除去が入ってない)に相手の除去でゾンビがわらわら。無論負け
G2 除去を多めにして、管理人で殴って詰めていきギデオンか何かで勝利
G3 手札破壊&除去&打消しが綺麗に決まり、敗北。相手のデッキの真骨頂を見た
カリタスが《死霧の猛禽》のナチュラルキラーなのもあり、アドバンテージを稼げないのが辛かったです。
R3 赤黒ドラゴン ××
G1 ベースが白緑信心(マナ出ない)なので飛行は止まりません
G2 以下同文
1-2。やっぱり《ニクスの祭殿、ニクソス》が欲しいと久々に思いました。あの頃は20マナ30マナとか簡単に出てたものなぁ・・・懐かしい
《エルフの神秘家》の同型再録はよ!はよ!(出ない)
囁きの森の精霊、やはり《闇の掌握》のおかげもあって今の環境に合ってないですね。そりゃ2000円超えたカードも150円になるはずです。スタン落ち直前とは言え。あ、《始まりの木の管理人》はやっぱり強かったです。《見えざるものの熟達》・・・?知らない子ですね。
《ゼンディカーの復興者》、そもそものマナ加速が足りずに復興できませんでした。ランプばかり使っていたせいで、マナコストの感覚が大分おかしくなっている模様です。
リアルでは復興、頑張りたいものです。
ちょっと気力が出ていないので結果のみ
FNM 白緑鱗、代弁者ニッサ入り
2-1 ×何だっけ ○アタルカレッド ○赤黒ドラゴン
対戦相手の土地詰まりなどが多く、こちらの初手鱗設置までマリガンという策で何とかなる。引きムラと鱗が出ない時の弱さと単体確定除去さえ何とかなれば割と戦えるデッキです。・・・あれ?弱点結構すごくない?
《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》ですが、強いと思うタイミングが主に《搭載歩行機械》が破裂してトークンをばら撒いた時のみ、という具合ですね。それ以外だとむしろ別のクリーチャーが一体引けていれば、と言うほうが圧倒的に多いです
対戦相手のアタルカレッドで出されたニッサはちゃんと仕事してたのになぁ
まあ、何はともあれ何とかプロモGET
第二部:ブースタードラフト
初手:《ムンダの尖兵》で白系の同盟者デッキにする流れをとりあえず確定。適当に白黒を目指すも、黒が上から殆ど流れてこなくなる。これだと3パック目も厳しいなと思い、赤をサブカラーに。《アクームの炎探し》は割と重要。
2パック目:《難題の予見者》!無論チケピック。《とどろく雷鳴》や《コーの刃振り》などの赤白で欲しいカードを流したのでシグナルは完全に無視ですが仕方ない。《岩屋の装備役》なども拾えたので2マナ域もそれなり。
3パック目:《忘却蒔き》が出て流石にピック。これは単純に強い
除去と悩んで流した白赤の5マナ2/2、結集で二段攻撃がほぼ最終の5巡目くらいになっても流れてきて美味しいピック
赤白同盟者ですが、除去が限定状況込みで3枚しか取れないと言う切ないデッキになってしまいました。ただしレアパワーは割と高め。
○○×と2-1で終了。《コジレックの大口》などの無色を生かしたクリーチャーが《力強い跳躍》して8点与えるなどの白赤無色のコンビネーションなどが上手く決まってくれて上ブレありといった形です。最終戦は天敵のIさんで、3戦目トリプルマリガンからのスタートで流石に負け。相手の2マナ1/3タッパー連打がとてもきつかったです。2点火力効かないんだもの・・・
土曜スタン 赤緑ランプ
眠気が限界なので2-1とだけ。
《炎呼び、チャンドラ》を2枚と、最近ご無沙汰しておりました《龍王アタルカ》様にご来場頂き、誠にありがとうございます状態。懐かしい。
赤黒ドラゴンに勝利、マルドゥブルーに勝利、青緑ランプに敗北
マルドゥブルー相手は《炎呼び、チャンドラ》で流したり±0能力で手札をグルグルしたおかげで勝利でした。チャンドラさん割と仕事した
最後のランプ対決の直前にちょっとショックな出来事がありひとりで《狼狽の嵐》してました。狼狽えること風の如し。
3本目、こちら後攻。土地6+2マナマナクリでマリガンして土地6来てマリガンして土地0になってマリガンして・・・土地3《爆発的植生》でキープ。トリマリの割に結構戦えたので満足?もう頭の中が対戦と全然関係ないところでぐるぐるしていてオートパイロットでデッキを操っていた気がします。
こちらライフ3、相手ライフ7か8、こちらの場にはウギン(忠誠度3)、土地5、《爪鳴らしの神秘家》、《面晶体の記録庫》で記録庫と2マナがある状態。デッキに残っているのはウギン2、チャンドラ1。記録庫ドローでチャンドラを引くか、通常ドローでウギンを願うかの二択。
(相手は《難題の予見者》、《世界を壊すもの》、《伐採地の滝》で攻撃済)
結局通常ドローでウギンは引けず、記録庫を相手のターンエンドに使っていればチャンドラが引けていたという状況でした。二択を見事に裏目ってしまい負け
だが2位の賞品から《難題の予見者》が引けて大満足。1枚しか無かったからピン挿しだったのが次から3枚挿せます。
日曜のGPT行きたかったけど、用事がどうなるかイマイチ不明。
うーん、土曜のトラブルにより『用事の方を』欠席したくてたまらない。怖い
FNM 白緑鱗、代弁者ニッサ入り
2-1 ×何だっけ ○アタルカレッド ○赤黒ドラゴン
対戦相手の土地詰まりなどが多く、こちらの初手鱗設置までマリガンという策で何とかなる。引きムラと鱗が出ない時の弱さと単体確定除去さえ何とかなれば割と戦えるデッキです。・・・あれ?弱点結構すごくない?
《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》ですが、強いと思うタイミングが主に《搭載歩行機械》が破裂してトークンをばら撒いた時のみ、という具合ですね。それ以外だとむしろ別のクリーチャーが一体引けていれば、と言うほうが圧倒的に多いです
対戦相手のアタルカレッドで出されたニッサはちゃんと仕事してたのになぁ
まあ、何はともあれ何とかプロモGET
第二部:ブースタードラフト
初手:《ムンダの尖兵》で白系の同盟者デッキにする流れをとりあえず確定。適当に白黒を目指すも、黒が上から殆ど流れてこなくなる。これだと3パック目も厳しいなと思い、赤をサブカラーに。《アクームの炎探し》は割と重要。
2パック目:《難題の予見者》!無論チケピック。《とどろく雷鳴》や《コーの刃振り》などの赤白で欲しいカードを流したのでシグナルは完全に無視ですが仕方ない。《岩屋の装備役》なども拾えたので2マナ域もそれなり。
3パック目:《忘却蒔き》が出て流石にピック。これは単純に強い
除去と悩んで流した白赤の5マナ2/2、結集で二段攻撃がほぼ最終の5巡目くらいになっても流れてきて美味しいピック
赤白同盟者ですが、除去が限定状況込みで3枚しか取れないと言う切ないデッキになってしまいました。ただしレアパワーは割と高め。
○○×と2-1で終了。《コジレックの大口》などの無色を生かしたクリーチャーが《力強い跳躍》して8点与えるなどの白赤無色のコンビネーションなどが上手く決まってくれて上ブレありといった形です。最終戦は天敵のIさんで、3戦目トリプルマリガンからのスタートで流石に負け。相手の2マナ1/3タッパー連打がとてもきつかったです。2点火力効かないんだもの・・・
土曜スタン 赤緑ランプ
眠気が限界なので2-1とだけ。
《炎呼び、チャンドラ》を2枚と、最近ご無沙汰しておりました《龍王アタルカ》様にご来場頂き、誠にありがとうございます状態。懐かしい。
赤黒ドラゴンに勝利、マルドゥブルーに勝利、青緑ランプに敗北
マルドゥブルー相手は《炎呼び、チャンドラ》で流したり±0能力で手札をグルグルしたおかげで勝利でした。チャンドラさん割と仕事した
最後のランプ対決の直前にちょっとショックな出来事がありひとりで《狼狽の嵐》してました。狼狽えること風の如し。
3本目、こちら後攻。土地6+2マナマナクリでマリガンして土地6来てマリガンして土地0になってマリガンして・・・土地3《爆発的植生》でキープ。トリマリの割に結構戦えたので満足?もう頭の中が対戦と全然関係ないところでぐるぐるしていてオートパイロットでデッキを操っていた気がします。
こちらライフ3、相手ライフ7か8、こちらの場にはウギン(忠誠度3)、土地5、《爪鳴らしの神秘家》、《面晶体の記録庫》で記録庫と2マナがある状態。デッキに残っているのはウギン2、チャンドラ1。記録庫ドローでチャンドラを引くか、通常ドローでウギンを願うかの二択。
(相手は《難題の予見者》、《世界を壊すもの》、《伐採地の滝》で攻撃済)
結局通常ドローでウギンは引けず、記録庫を相手のターンエンドに使っていればチャンドラが引けていたという状況でした。二択を見事に裏目ってしまい負け
だが2位の賞品から《難題の予見者》が引けて大満足。1枚しか無かったからピン挿しだったのが次から3枚挿せます。
日曜のGPT行きたかったけど、用事がどうなるかイマイチ不明。
うーん、土曜のトラブルにより『用事の方を』欠席したくてたまらない。怖い
2月
21日:GPT東京 in カードショップリンクス(済)
28日:GPT東京 in カードショップピノキオトーイ or 土浦わくわく(亀城プラザ)
3月
6日:PPTQ in カードショップリンクス
12日:PPTQ in わくわくランド
13日:PPTQ in カードショップさくら
19日:GPT東京 in わくわくランド
20日:GPT東京 in カードショップさくら
27日:GPT東京 in カードショップリンクス
書いている内にひたすら土浦だらけになって途中で調べるのをやめた
家業の関係上もちろん全部は出られないが、行ける所あればいきたいなあ
21日:GPT東京 in カードショップリンクス(済)
28日:GPT東京 in カードショップピノキオトーイ or 土浦わくわく(亀城プラザ)
3月
6日:PPTQ in カードショップリンクス
12日:PPTQ in わくわくランド
13日:PPTQ in カードショップさくら
19日:GPT東京 in わくわくランド
20日:GPT東京 in カードショップさくら
27日:GPT東京 in カードショップリンクス
書いている内にひたすら土浦だらけになって途中で調べるのをやめた
家業の関係上もちろん全部は出られないが、行ける所あればいきたいなあ
GPT東京 inカードショップ リンクス
2016年2月22日 TCG全般昨日は水戸のリンクスにGPTに行ってきました。
今朝は時間が無いので略書きしておいて(忘れ防止)
帰宅後に書き直し予定(メモが濡れてて力尽きた)
結果だけ書くと、1-4という惨敗っぷりでした
デッキは昨日と同じランプ・・・なのですが、対戦相手とのマッチングが割と厳しく
・欠色ジェスカイ速攻(マリガン+ウギン効かない)飛鶴の技でフィニッシュされる
・赤黒ドラゴン(相手のミスでマッチロスからの勝利)
・アタルカレッド(相手先手スタートの速攻は流石に無理)
・ラリー(ハンデス多目の構成?手札破壊3連打とか普通)
・青赤果敢(土曜にSEで当たった方と出先で遭遇)
割と残虐非道な負けっぷりでしばらく隠居しようかと思うレベルでした
隣でアブザンが戦っているのを見て、「あっちと当たりたかったなぁ・・・」と遠い目。つらひ
今朝は時間が無いので略書きしておいて(忘れ防止)
帰宅後に書き直し予定(メモが濡れてて力尽きた)
結果だけ書くと、1-4という惨敗っぷりでした
デッキは昨日と同じランプ・・・なのですが、対戦相手とのマッチングが割と厳しく
・欠色ジェスカイ速攻(マリガン+ウギン効かない)飛鶴の技でフィニッシュされる
・赤黒ドラゴン(相手のミスでマッチロスからの勝利)
・アタルカレッド(相手先手スタートの速攻は流石に無理)
・ラリー(ハンデス多目の構成?手札破壊3連打とか普通)
・青赤果敢(土曜にSEで当たった方と出先で遭遇)
割と残虐非道な負けっぷりでしばらく隠居しようかと思うレベルでした
隣でアブザンが戦っているのを見て、「あっちと当たりたかったなぁ・・・」と遠い目。つらひ
GPT東京 in Cardshop G-3
2016年2月20日コメント (2)
昨日のフライデーは赤白装備品で出ました
デッキパーツ買って頑張って組んだら、晴れる屋のだらだらクソデッキシリーズの中で紹介されていて凹む(しかも運営に組まされていると書かれていてしょんぼり)
それはそれとして、今日も今日とて緑単エルドラージランプ
《ニッサの誓い》搭載型を使用してみたくて、マナクリ型にしました。
参加者18名、5回戦+SE8名の3回戦
R1 Mさん vsマルドゥグリーン ○×○
G1 こちら先手。5T目に《世界を壊すもの》を出して土地を追放しながら、5点クロックを刻んでいく。相手の《棲み家の防御者》大変異と《闇の掌握》で3/2と5/7を-4/-4で、1/3vs3/2で一方取られたりするが、ウラモグ様に繋がって勝利
G2 相手先手で、こちら順当に殴り殺されたり除去されたり。
G3 サイドから入れた《森の代言者》が序盤からクロックを刻み、ピン挿しの《難題の予見者》で追撃。4/5警戒となった代言者のクロックで勝利
何とか相手の除去が上手い具合に引かれなくての勝利。相手様が2択で裏目を引きまくっていた模様で危なかった。
R2 Tさん 赤黒エルドラージ ×○○
G1 2T目の《静寂を担うもの》に《幽霊火の刃》が付いて殴られ殴られ幾らか時間稼ぎをするもそのまま負け
G2 加速→ウラモグでクリーチャー除去→ウラモグおかわり→Win
G3 《ジャディの横枝》+土地加速スペルでライフをゲインして、ライフ2残してギリギリの勝利。
相手のデッキが殺意に満ち溢れているので本当に怖い。《コジレックの叫び手》は相手が押せ押せの時に出されると本当にきっついですね
R3 Sさん 緑赤黒ランプ ○×○
G1 デッキチェックをされるも、相手のリストミスで1Game目をいただく 素直に喜べないがありがたく勝利への一歩
G2 相手、中速の重めのクリーチャー連打。先手後手をひっくり返せず負け
G3 1→2→4→7の加速に成功。先手4T目に《世界を壊すもの》を唱えることに成功する・・・が追放する土地を間違える。黒マナを縛っておけば良かったものの、返しのターンに《無限の抹消》されて《ウギンの聖域》でサーチした2枚目の《世界を壊すもの》を追放されて試合は分からなくなり、薄氷を踏み抜きかけながらの勝利。
何とか三連勝。特にR2は危なかったので相手の引きが弱かったのに助けられました。ランプvsランプは先手ゲーだから相手のミスに乗っかってしまった勝利。実力で戦っていたら相性はちょっと悪目だったのでラッキーパンチといったところ
R4 エスパードラゴン ID
R5 赤黒ソプタードラゴン ID
確定させるためのIDを連発。R5、8位抜けしそうな相手が青赤果敢で正直不安
3-0-2で11ポイント。予選1位抜けでSEへ
SE1回戦 天敵のIさん 青赤果敢 ××
うん、知ってた。
G1 土地2マナクリ2《ニッサの巡礼》《爆発的植生》《精霊龍、ウギン》でキープ。TOPからマナクリと《爆発的植生》しか引かない。土地1枚あれば・・・
出すマナクリが生きてターンを返すことも無く4連続で焼かれ続け、土地2で動けないまま敗北。メンタル的にきつい
G2 先手マリガン1回。《精霊龍、ウギン》+土地4+2マナのマナクリでしぶしぶキープ。当然マナクリは焼かれ、マナ加速呪文は引かずに土地だけ引き続けて速攻で轢かれる。
TOP8の面子を見るに、青赤果敢以外なら割と戦えそうなデッキだっただけに運が悪かったなぁ。マナクリ7枚というメインボードが正に相手との相性を更に悪くしていた感じでした。
最初に勝負が付いた卓だったので(そりゃそうだ)、SE1回戦進出者への景品のデッキケース(4者の誓いデッキケース)から《ニッサの誓い》の絵柄を選ばせて戴く。これは本当に嬉しかった。他の卓は残っていた3者からランダム。
まあ速攻デッキへの相性は殆ど捨てていた自分が悪いかな。t赤でもして全除去入れておくべきでしたかね。青赤果敢は《コジレックの帰還》じゃ死なないタフネス3が多かったから難しい。《龍詞の咆哮》やら《炙り焼き》などをサイドに入れておけばワンチャンあったかもしれない
その後のドラフトにも参加したかったが、ちょっとした野暮用で諦め。まあそこそこ戦えたし良かったかな?
今回のサイドボードは赤黒ドラゴン系列をメタり過ぎていて、他へのサイドを少々サボっていた感じがある。無色除去の+3/-3などを入れておくべきでした。
《ニッサの誓い》の使用感:初手にあった場合、デッキトップからその時に足りない土地orマナクリを選べたり、終盤にマナ加速からフィニッシャーを探している時に引いても強く、いい感じでした。
ただ2マナジャンプアップの出来るスペル群を探している時に引くと手札に加えられないため、デッキの中身に工夫が必要ですね。
ジェイス対策に軽量火力が多めに取られている環境のため、マナクリは容易に焼かれてしまうので《残された廃墟》型のほうが今回のマッチアップでは良かった。特に青赤果敢戦で顕著でした
デッキリストは雨が強く車の中にデッキを置いているので思い出し中(ひみつに追加しました)
デッキパーツ買って頑張って組んだら、晴れる屋のだらだらクソデッキシリーズの中で紹介されていて凹む(しかも運営に組まされていると書かれていてしょんぼり)
それはそれとして、今日も今日とて緑単エルドラージランプ
《ニッサの誓い》搭載型を使用してみたくて、マナクリ型にしました。
参加者18名、5回戦+SE8名の3回戦
R1 Mさん vsマルドゥグリーン ○×○
G1 こちら先手。5T目に《世界を壊すもの》を出して土地を追放しながら、5点クロックを刻んでいく。相手の《棲み家の防御者》大変異と《闇の掌握》で3/2と5/7を-4/-4で、1/3vs3/2で一方取られたりするが、ウラモグ様に繋がって勝利
G2 相手先手で、こちら順当に殴り殺されたり除去されたり。
G3 サイドから入れた《森の代言者》が序盤からクロックを刻み、ピン挿しの《難題の予見者》で追撃。4/5警戒となった代言者のクロックで勝利
何とか相手の除去が上手い具合に引かれなくての勝利。相手様が2択で裏目を引きまくっていた模様で危なかった。
R2 Tさん 赤黒エルドラージ ×○○
G1 2T目の《静寂を担うもの》に《幽霊火の刃》が付いて殴られ殴られ幾らか時間稼ぎをするもそのまま負け
G2 加速→ウラモグでクリーチャー除去→ウラモグおかわり→Win
G3 《ジャディの横枝》+土地加速スペルでライフをゲインして、ライフ2残してギリギリの勝利。
相手のデッキが殺意に満ち溢れているので本当に怖い。《コジレックの叫び手》は相手が押せ押せの時に出されると本当にきっついですね
R3 Sさん 緑赤黒ランプ ○×○
G1 デッキチェックをされるも、相手のリストミスで1Game目をいただく 素直に喜べないがありがたく勝利への一歩
G2 相手、中速の重めのクリーチャー連打。先手後手をひっくり返せず負け
G3 1→2→4→7の加速に成功。先手4T目に《世界を壊すもの》を唱えることに成功する・・・が追放する土地を間違える。黒マナを縛っておけば良かったものの、返しのターンに《無限の抹消》されて《ウギンの聖域》でサーチした2枚目の《世界を壊すもの》を追放されて試合は分からなくなり、薄氷を踏み抜きかけながらの勝利。
何とか三連勝。特にR2は危なかったので相手の引きが弱かったのに助けられました。ランプvsランプは先手ゲーだから相手のミスに乗っかってしまった勝利。実力で戦っていたら相性はちょっと悪目だったのでラッキーパンチといったところ
R4 エスパードラゴン ID
R5 赤黒ソプタードラゴン ID
確定させるためのIDを連発。R5、8位抜けしそうな相手が青赤果敢で正直不安
3-0-2で11ポイント。予選1位抜けでSEへ
SE1回戦 天敵のIさん 青赤果敢 ××
うん、知ってた。
G1 土地2マナクリ2《ニッサの巡礼》《爆発的植生》《精霊龍、ウギン》でキープ。TOPからマナクリと《爆発的植生》しか引かない。土地1枚あれば・・・
出すマナクリが生きてターンを返すことも無く4連続で焼かれ続け、土地2で動けないまま敗北。メンタル的にきつい
G2 先手マリガン1回。《精霊龍、ウギン》+土地4+2マナのマナクリでしぶしぶキープ。当然マナクリは焼かれ、マナ加速呪文は引かずに土地だけ引き続けて速攻で轢かれる。
TOP8の面子を見るに、青赤果敢以外なら割と戦えそうなデッキだっただけに運が悪かったなぁ。マナクリ7枚というメインボードが正に相手との相性を更に悪くしていた感じでした。
最初に勝負が付いた卓だったので(そりゃそうだ)、SE1回戦進出者への景品のデッキケース(4者の誓いデッキケース)から《ニッサの誓い》の絵柄を選ばせて戴く。これは本当に嬉しかった。他の卓は残っていた3者からランダム。
まあ速攻デッキへの相性は殆ど捨てていた自分が悪いかな。t赤でもして全除去入れておくべきでしたかね。青赤果敢は《コジレックの帰還》じゃ死なないタフネス3が多かったから難しい。《龍詞の咆哮》やら《炙り焼き》などをサイドに入れておけばワンチャンあったかもしれない
その後のドラフトにも参加したかったが、ちょっとした野暮用で諦め。まあそこそこ戦えたし良かったかな?
今回のサイドボードは赤黒ドラゴン系列をメタり過ぎていて、他へのサイドを少々サボっていた感じがある。無色除去の+3/-3などを入れておくべきでした。
《ニッサの誓い》の使用感:初手にあった場合、デッキトップからその時に足りない土地orマナクリを選べたり、終盤にマナ加速からフィニッシャーを探している時に引いても強く、いい感じでした。
ただ2マナジャンプアップの出来るスペル群を探している時に引くと手札に加えられないため、デッキの中身に工夫が必要ですね。
ジェイス対策に軽量火力が多めに取られている環境のため、マナクリは容易に焼かれてしまうので《残された廃墟》型のほうが今回のマッチアップでは良かった。特に青赤果敢戦で顕著でした
デッキリストは雨が強く車の中にデッキを置いているので思い出し中(ひみつに追加しました)
エターナルマスターについて皆書いてるなぁ
2016年2月16日コメント (2)自分はクレイドルこと《ガイアの揺籃の地》が封入されていたら買います
《魂の洞窟》もあったらいいなぁ。やっぱり無いかな
期待はしない(そもそも出来なかった。コメントでの訂正ツッコミありがとうございます)
レガシーでもやっぱりエルフやりたいんですよねぇ
でもまず最初の一歩としてクレイドル4枚、BayouとTropical Islandが合わせて3~4枚ほど欲しい所。ここで大体・・・美品で考えたら18万くらい?(適当)
そこにナチュラルオーダー(和名忘れた)、《垣間見る自然》4枚を買うとして3万。サイドに良く積まれている《狼狽の嵐》4枚で4万、《突然の衰微》に《思考囲い》が若干枚で2万くらいですかね。
最安値で買えるとは限らないし、エタマスで値段の変動で大分上がりそうな予感がするから・・・(最近は再録で安くならず他のカードが値上がりするから結局組むための値段は増えることが多いですよね)
まあ30万ちょっとあれば形になるかな。それでもレガシー全体で見て安定性と速度で大分劣る気もします。ふむ・・・ふむ。
宝くじでも当たらない限りそうそう参入は出来なさそうです
金額的には絶対無理ってわけじゃないのですが、作って数回まわしたら放置したりしそうでならないというのが一番でかい。レガシーとかのエターナル環境の前にEDHをちゃんとくみ上げるところからやるべきなプレイヤーです故に無理は禁物
《蒼ざめた月》とかレア枠に絶対に入れてきてくれると思う(予言)
《魂の洞窟》もあったらいいなぁ。やっぱり無いかな
期待はしない(そもそも出来なかった。コメントでの訂正ツッコミありがとうございます)
レガシーでもやっぱりエルフやりたいんですよねぇ
でもまず最初の一歩としてクレイドル4枚、BayouとTropical Islandが合わせて3~4枚ほど欲しい所。ここで大体・・・美品で考えたら18万くらい?(適当)
そこにナチュラルオーダー(和名忘れた)、《垣間見る自然》4枚を買うとして3万。サイドに良く積まれている《狼狽の嵐》4枚で4万、《突然の衰微》に《思考囲い》が若干枚で2万くらいですかね。
最安値で買えるとは限らないし、エタマスで値段の変動で大分上がりそうな予感がするから・・・(最近は再録で安くならず他のカードが値上がりするから結局組むための値段は増えることが多いですよね)
まあ30万ちょっとあれば形になるかな。それでもレガシー全体で見て安定性と速度で大分劣る気もします。ふむ・・・ふむ。
宝くじでも当たらない限りそうそう参入は出来なさそうです
金額的には絶対無理ってわけじゃないのですが、作って数回まわしたら放置したりしそうでならないというのが一番でかい。レガシーとかのエターナル環境の前にEDHをちゃんとくみ上げるところからやるべきなプレイヤーです故に無理は禁物
《蒼ざめた月》とかレア枠に絶対に入れてきてくれると思う(予言)
ゲームデー2日目 マルドゥトークン?
2016年2月14日
《炎呼び、チャンドラ》が自引きで2枚手に入ったので
「せっかくだし使うか・・・」と思ってちょっと前に組んだ白単の土地を調整して
、1マナ2/1クリーチャー10枚を《搭載歩行機械》*4、《炎呼び、チャンドラ》*2、《真面目な訪問者、ソリン》*2、後は適当にその辺にあったマルドゥっぽいクリーチャーを1枚ずつ放り込む。《ピア・ナラーとキラン・ナラー》、《保護者、リンヴァーラ》、《軍属の解体者》、《僧院の導師》を1枚ずつ適当に。本当は後手3T目《百蘭の騎士》で平地サーチ→4T目《風番いのロック》強襲が一番強いのですが、ロック一枚も持ってなかったので断念
まあゲームデーだし楽しめればいいやという割り切り。
in WonderGoo東店
R1 Sさん(旦那) ○×○ 赤黒ソプタードラゴン
G1 相手先手。こちら3T目に《白蘭の騎士》で平地を増やしてから、お互いに除去の応酬から始まる。ライフメモを見ると暫くの間フェッチを切り続けた位しか変動がない。相手の旧コラガン疾駆に対して《停滞の罠》を仕掛けたりしつつ、《炎呼び、チャンドラ》が着地して勝利。トークン戦術に対してはチャンドラの-X能力が流石に刺さりました。
G2 頑張って除去をしようとするも、《飛行機械技師》→《ピア・ナラーとキラン・ナラー》の動きに対して単体除去しか引けずに押し切られる
G3 お互いにトークンで睨み合い&出したクリーチャーを除去&全体火力でお互いに動けない所に。除去の応酬でお互い手札が空になった所に、PWギデオン→PWソリンと引いてきて相手が対応策を引けずに勝利
R1からかなり白熱した戦いが出来て非常に満足。思ったよりこのデッキ強い
R2 天敵のIさん 青赤果敢 ×○○
G1 トークンを並べたり《搭載歩行機械》を3連打したりして時間を稼ぐも、相手の《空間の擦り抜け》+果敢による全体パンプで押し切られる。高速ビートでありながらコンボデッキにもなれる所が凄いデッキだと思います(辛い)
G2 サイドから除去を11枚投入。とにかくクリーチャーを除去・除去・除去してフィニッシャーへと繋いで勝利
G3 10まで削られるも、《光輝の炎》で流して勝利
R3 I橋さん 王者アブザンアグロ ×○○
G1 先手で《白蘭の騎士》があったのでヌルキープしたら土地2で詰まり、相手の滑らかな《始まりの木の管理人》→《森の代言者》→《先頭に立つもの、アナフェンザ》→《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》→《包囲サイ》と繋がって押し切られて負け。流石にこの動きに勝てるデッキではなかった
G2 サイドから全除去投入。《炙り焼き》と追放除去で時間を稼ぎ、《次元の激高》でリセットしてから《ギデオンの誓い》が出ている状況でPWギデオン→相手サイ→PWチャンドラでトークン出してギデオン奥義で勝利
G3 後手とは言え4T目ギデオンから場をPWを狙う形にさせて時間を稼ぎ、全除去からチャンドラの3/1トークンで殴って勝利。
《炎呼び、チャンドラ》は強いですね。除去の多いデッキで無いと活躍は難しいですがそう寄せるだけの強さはあります。±0能力を一度使うだけでも膠着した盤面を動かせるので強力でした
R4 Oさん ID
お腹が空いたのとお相手もIDでSE確定と言う事でID。夕食食べてました
SE一回戦 Sさん ジェスカイブラック ○○
3-0-1が一人だけと言う事で先手をいただく。
G1 先手1マリガンで土地が2枚で詰まるも、4T目先手に引いた土地をプレイ前白蘭で土地を伸ばす。4枚で暫く詰まるも相手の土地が6枚だった時に同様に白蘭*2で土地を6枚に。相手のクリーチャーを丁寧に除去してソリン+白蘭で削り倒す。
G2 相手がフェッチしか引かず削れたライフを、《炎呼び、チャンドラ》で膠着した場を焼き払って《搭載歩行機械》のトークンで地道に削り倒す。打消しと除去の枚数を上手く乗り切れた
SE2回戦 I橋さん 3回戦のアブザンのお方
G1 5T目に《ギデオンの誓い》→ソリンで返しのターンに即奥義して相手はクリーチャーを毎ターン生け贄モードになるが、相手の場にいるギデオンが倒せない。不利な盤面を捌こうと何とか《炎呼び、チャンドラ》で更地にするも、ギデオンクリーチャー化でチャンドラは落ちる。相手が土地9まで伸びて手札に溜めたクリーチャー+ギデオンを連打し、《始まりの木の管理人》2枚を土地しか引かず除去しきれないまま負け。土地4+《絹包み》+《ギデオンの誓い》+ソリンで博打キープしたのが失敗だったと思う。4T目まで土地だけだったからなぁ・・・
G2 相手のマナカーブに沿った綺麗な展開を抑えきれずに負け。こちらの手札を目一杯使ってみたものの、2/3絆魂土地とギデオンにデンプロを追加して《森の代言者》が墓地から帰ってきて4/5絆魂になった土地が2枚あり負けました。赤白ミシュラランドをちゃんと4枚投入していれば勝てていたかも知れません。
管理人!代言者!アナフェンザ!ギデオン!サイ!ロック!・・・何とか捌いても息切れしたところでデンプロで回収して一番その場で厄介なものを復帰させて相手の勝ち!みたいな感じになってしまいました。
《保護者、リンヴァーラ》も途中で引けていたのですが、「3/3天使が出るのは相手のクリーチャー数が多い時」というのを把握しておらずにライフが相手のほうが多いだけの時に出してしまうプレイミス。そこの勘違いがなければ、チャンスを見計らって除去を持っているように見せかけているよりも、もう2ターン早く唱えることが出来たのでギデオンをもう少し早く対処していればチャンスはあったかもしれない。相手の手札に除去は無かったようだったので。
結構長く続いたので捌き自体はそれほど失敗していないのですが、サイドにアブザン対策というか全体除去がもう2枚欲しい所でした。メイン白蘭4積みのせいで白→赤→黒という優先順位のマナ基盤のせいで《衰滅》などが積めなかったのが残念。
決勝に行ければ相手が赤青果敢と言うことで大分有利だったのですが、アブザンのデッキの地力&プレイヤーの実力差でしょうね。やはり完成された強さがありました。
その後、試合中に食べたいと話題になっていた「築地銀だこ」をS夫妻の粋な計らいで皆でご馳走になってお開き。全体的に大会が和気藹々としており居心地もよく、楽しい一日でした。心地よい終わり方でゲームデー2日間楽しかったです!
(デッキレシピは秘密にて)
「せっかくだし使うか・・・」と思ってちょっと前に組んだ白単の土地を調整して
、1マナ2/1クリーチャー10枚を《搭載歩行機械》*4、《炎呼び、チャンドラ》*2、《真面目な訪問者、ソリン》*2、後は適当にその辺にあったマルドゥっぽいクリーチャーを1枚ずつ放り込む。《ピア・ナラーとキラン・ナラー》、《保護者、リンヴァーラ》、《軍属の解体者》、《僧院の導師》を1枚ずつ適当に。本当は後手3T目《百蘭の騎士》で平地サーチ→4T目《風番いのロック》強襲が一番強いのですが、ロック一枚も持ってなかったので断念
まあゲームデーだし楽しめればいいやという割り切り。
in WonderGoo東店
R1 Sさん(旦那) ○×○ 赤黒ソプタードラゴン
G1 相手先手。こちら3T目に《白蘭の騎士》で平地を増やしてから、お互いに除去の応酬から始まる。ライフメモを見ると暫くの間フェッチを切り続けた位しか変動がない。相手の旧コラガン疾駆に対して《停滞の罠》を仕掛けたりしつつ、《炎呼び、チャンドラ》が着地して勝利。トークン戦術に対してはチャンドラの-X能力が流石に刺さりました。
G2 頑張って除去をしようとするも、《飛行機械技師》→《ピア・ナラーとキラン・ナラー》の動きに対して単体除去しか引けずに押し切られる
G3 お互いにトークンで睨み合い&出したクリーチャーを除去&全体火力でお互いに動けない所に。除去の応酬でお互い手札が空になった所に、PWギデオン→PWソリンと引いてきて相手が対応策を引けずに勝利
R1からかなり白熱した戦いが出来て非常に満足。思ったよりこのデッキ強い
R2 天敵のIさん 青赤果敢 ×○○
G1 トークンを並べたり《搭載歩行機械》を3連打したりして時間を稼ぐも、相手の《空間の擦り抜け》+果敢による全体パンプで押し切られる。高速ビートでありながらコンボデッキにもなれる所が凄いデッキだと思います(辛い)
G2 サイドから除去を11枚投入。とにかくクリーチャーを除去・除去・除去してフィニッシャーへと繋いで勝利
G3 10まで削られるも、《光輝の炎》で流して勝利
R3 I橋さん 王者アブザンアグロ ×○○
G1 先手で《白蘭の騎士》があったのでヌルキープしたら土地2で詰まり、相手の滑らかな《始まりの木の管理人》→《森の代言者》→《先頭に立つもの、アナフェンザ》→《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》→《包囲サイ》と繋がって押し切られて負け。流石にこの動きに勝てるデッキではなかった
G2 サイドから全除去投入。《炙り焼き》と追放除去で時間を稼ぎ、《次元の激高》でリセットしてから《ギデオンの誓い》が出ている状況でPWギデオン→相手サイ→PWチャンドラでトークン出してギデオン奥義で勝利
G3 後手とは言え4T目ギデオンから場をPWを狙う形にさせて時間を稼ぎ、全除去からチャンドラの3/1トークンで殴って勝利。
《炎呼び、チャンドラ》は強いですね。除去の多いデッキで無いと活躍は難しいですがそう寄せるだけの強さはあります。±0能力を一度使うだけでも膠着した盤面を動かせるので強力でした
R4 Oさん ID
お腹が空いたのとお相手もIDでSE確定と言う事でID。夕食食べてました
SE一回戦 Sさん ジェスカイブラック ○○
3-0-1が一人だけと言う事で先手をいただく。
G1 先手1マリガンで土地が2枚で詰まるも、4T目先手に引いた土地をプレイ前白蘭で土地を伸ばす。4枚で暫く詰まるも相手の土地が6枚だった時に同様に白蘭*2で土地を6枚に。相手のクリーチャーを丁寧に除去してソリン+白蘭で削り倒す。
G2 相手がフェッチしか引かず削れたライフを、《炎呼び、チャンドラ》で膠着した場を焼き払って《搭載歩行機械》のトークンで地道に削り倒す。打消しと除去の枚数を上手く乗り切れた
SE2回戦 I橋さん 3回戦のアブザンのお方
G1 5T目に《ギデオンの誓い》→ソリンで返しのターンに即奥義して相手はクリーチャーを毎ターン生け贄モードになるが、相手の場にいるギデオンが倒せない。不利な盤面を捌こうと何とか《炎呼び、チャンドラ》で更地にするも、ギデオンクリーチャー化でチャンドラは落ちる。相手が土地9まで伸びて手札に溜めたクリーチャー+ギデオンを連打し、《始まりの木の管理人》2枚を土地しか引かず除去しきれないまま負け。土地4+《絹包み》+《ギデオンの誓い》+ソリンで博打キープしたのが失敗だったと思う。4T目まで土地だけだったからなぁ・・・
G2 相手のマナカーブに沿った綺麗な展開を抑えきれずに負け。こちらの手札を目一杯使ってみたものの、2/3絆魂土地とギデオンにデンプロを追加して《森の代言者》が墓地から帰ってきて4/5絆魂になった土地が2枚あり負けました。赤白ミシュラランドをちゃんと4枚投入していれば勝てていたかも知れません。
管理人!代言者!アナフェンザ!ギデオン!サイ!ロック!・・・何とか捌いても息切れしたところでデンプロで回収して一番その場で厄介なものを復帰させて相手の勝ち!みたいな感じになってしまいました。
《保護者、リンヴァーラ》も途中で引けていたのですが、「3/3天使が出るのは相手のクリーチャー数が多い時」というのを把握しておらずにライフが相手のほうが多いだけの時に出してしまうプレイミス。そこの勘違いがなければ、チャンスを見計らって除去を持っているように見せかけているよりも、もう2ターン早く唱えることが出来たのでギデオンをもう少し早く対処していればチャンスはあったかもしれない。相手の手札に除去は無かったようだったので。
結構長く続いたので捌き自体はそれほど失敗していないのですが、サイドにアブザン対策というか全体除去がもう2枚欲しい所でした。メイン白蘭4積みのせいで白→赤→黒という優先順位のマナ基盤のせいで《衰滅》などが積めなかったのが残念。
決勝に行ければ相手が赤青果敢と言うことで大分有利だったのですが、アブザンのデッキの地力&プレイヤーの実力差でしょうね。やはり完成された強さがありました。
その後、試合中に食べたいと話題になっていた「築地銀だこ」をS夫妻の粋な計らいで皆でご馳走になってお開き。全体的に大会が和気藹々としており居心地もよく、楽しい一日でした。心地よい終わり方でゲームデー2日間楽しかったです!
(デッキレシピは秘密にて)
ゲームデー1日目(2/13)GCランプ
2016年2月14日コメント (2)昼の部 in Cardshop G-3
参加者10名で4回戦。
R1 Y氏 ○○ エスパードラゴン?
先手の利を生かしてドブン回り。マナ加速しか出来ない手札だったが、手札破壊された直後に都合の良いトップを引いて・・・と言う試合。運ゲーでごめんなさい。
流石に相手が《強迫》で前方確認して《ニッサの復興》を抜かれて万事休すと思いきや返しに引き直したりとか、ワールドブレイカーを手札抜かれて直後にフィニッシャー引いたりとかは鬼だった気がします。
R2 Iさん 黒緑エルドラージタッチランプ
G1 こちら1T目に《ジャディの横枝》からひたすら土地を引っ張ってきてライフは一時38まで届くも、《爆発的植生》やら《ニッサの巡礼》やら《残された廃墟》が手札に溜まるも既に基本土地がライブラリーにない。そのまま負け
G2 相手4T目に《難題の予見者》でデッキの潤滑油を抜かれる。そのまま4点、4点、現実クラッシャーさんこと《現実を砕くもの》が走ってきて残り3点。ラストドローは《精霊龍、ウギン》(サイドの時に抜き切れなかった分)を引いてゲームエンド。相手のデッキ強い
R3 Sさん 赤黒ソプター ××
G1 相手の3T目《マラキールの解放者、ドラーナ》から4,5T目《飛行機械技師》連打と言う動きに成す術も無く負け。速くて打点が高くて強い
G2 《ジャディの横枝》でゲインするも、相手のハンデスでこちらのフィニッシャーが3連続で抜かれていく。仕方なくマナ加速とライフゲインはするものの、脅威を出せずに終了。
ちょっと試合後のこちらの言動が不適切で嫌な気分にさせてしまったかもしれない。要反省。気をつけようと思います
R4 Iさん 無色エルドラージタッチ黒 ×○×
G1 相手先手。《難題の予見者》で手札を抜かれ普通に速攻で殴られてお終い。現実クラッシャーさん本当に速い
G2 マナ加速から《世界を壊すもの》をブロッカーに立てる事が出来、《大いなる歪み、コジレック》に繋いで手札を補充したところで相手が投了。割と除去一発で次のターン死ぬ所だったので難しい
G3 驚くほど軽やかにサックリと刻まれる。ウギンでも流せず予定調和としてやられる。このデッキに対して対策が一切思い付かない・・・
1-3で10人中8位でギリギリプロモGET。Op3点が2名だったので運でしたね
夜の部 WonderGoo鹿島店
参加者10名、1名は上記の大会で優勝されていました。おめでとうございます
決勝までやっていたのでこちらには間に合わず。
R1 赤緑ビッグマナ ○○
G1 こちらがランプ型の先手の利を生かして押し切り
G2 オムナスが出るも、その後の上陸が上手く決まらなかった様で《世界を壊すもの》やらウラモグに繋いでの勝利
R2 バント中隊 ○○
《ジャディの横枝》からランプをしてライフを稼ぎ、《世界を壊すもの》やらウラモグで土地の色を絞って勝利。・・・相手様の態度がちょっと気になったのが残念
R3 Iさん 青赤果敢 ○×○
G1 相手が土地を引きすぎていたのか、打点が緩やかで残り1まで削られるもウラモグ→ウラモグでクリーチャーを全て追放して何とか押し切り
G2 順当に負け
G3 何とか3点残らせることが出来て《精霊龍、ウギン》で場をリセット。ウラモグで何とか押し切る
R4 Tさん 4cラリー ID
疲れていたのもあり、3連勝が他にいなかったのでIDで休憩。
ここで毎試合ほぼフルで引き分けから追加ターンと言う試合が連発したことで閉店時間が迫ると言う緊急事態。
何とSEが一本勝負
・・・ランプとか安定性に欠けるから割と2-1で勝負をもぎ取るデッキなのですが・・・しかも先手だからマリガン出来ないし。(土地枚数とマナ加速スペルとフィニッシャーの関係上、初手枚数が少ないと建て直しがきかない)
正直納得は出来なかったが、お店の都合上仕方ない。対戦相手は2回戦で当たった方。高速ビートのグッドスタッフ。無論負け。
うーん、3本勝負だったら絶対にマリガンする手札だったが、初手先手で6枚だとフィニッシャーや4~5T目ウギンという唯一の勝ち手段にアクセス出来ないと判断。
2,3T目のトップに賭けたが十二分に加速できず3T目に2点、4T目に4点(中隊でパワー高いのが2体追加で出る)、5T目に11点と刻まれてウラモグで追放しても負け
ゲームデーと言う事で、勝っても負けても楽しく遊べたらと思っていたが最後が非常に残念だったなあ・・・相手も何も宣言などしないで無言プレイでシャッフルなどもちょっと乱暴だったように思えたし。凹む。うーん・・・
参加者10名で4回戦。
R1 Y氏 ○○ エスパードラゴン?
先手の利を生かしてドブン回り。マナ加速しか出来ない手札だったが、手札破壊された直後に都合の良いトップを引いて・・・と言う試合。運ゲーでごめんなさい。
流石に相手が《強迫》で前方確認して《ニッサの復興》を抜かれて万事休すと思いきや返しに引き直したりとか、ワールドブレイカーを手札抜かれて直後にフィニッシャー引いたりとかは鬼だった気がします。
R2 Iさん 黒緑エルドラージタッチランプ
G1 こちら1T目に《ジャディの横枝》からひたすら土地を引っ張ってきてライフは一時38まで届くも、《爆発的植生》やら《ニッサの巡礼》やら《残された廃墟》が手札に溜まるも既に基本土地がライブラリーにない。そのまま負け
G2 相手4T目に《難題の予見者》でデッキの潤滑油を抜かれる。そのまま4点、4点、現実クラッシャーさんこと《現実を砕くもの》が走ってきて残り3点。ラストドローは《精霊龍、ウギン》(サイドの時に抜き切れなかった分)を引いてゲームエンド。相手のデッキ強い
R3 Sさん 赤黒ソプター ××
G1 相手の3T目《マラキールの解放者、ドラーナ》から4,5T目《飛行機械技師》連打と言う動きに成す術も無く負け。速くて打点が高くて強い
G2 《ジャディの横枝》でゲインするも、相手のハンデスでこちらのフィニッシャーが3連続で抜かれていく。仕方なくマナ加速とライフゲインはするものの、脅威を出せずに終了。
ちょっと試合後のこちらの言動が不適切で嫌な気分にさせてしまったかもしれない。要反省。気をつけようと思います
R4 Iさん 無色エルドラージタッチ黒 ×○×
G1 相手先手。《難題の予見者》で手札を抜かれ普通に速攻で殴られてお終い。現実クラッシャーさん本当に速い
G2 マナ加速から《世界を壊すもの》をブロッカーに立てる事が出来、《大いなる歪み、コジレック》に繋いで手札を補充したところで相手が投了。割と除去一発で次のターン死ぬ所だったので難しい
G3 驚くほど軽やかにサックリと刻まれる。ウギンでも流せず予定調和としてやられる。このデッキに対して対策が一切思い付かない・・・
1-3で10人中8位でギリギリプロモGET。Op3点が2名だったので運でしたね
夜の部 WonderGoo鹿島店
参加者10名、1名は上記の大会で優勝されていました。おめでとうございます
決勝までやっていたのでこちらには間に合わず。
R1 赤緑ビッグマナ ○○
G1 こちらがランプ型の先手の利を生かして押し切り
G2 オムナスが出るも、その後の上陸が上手く決まらなかった様で《世界を壊すもの》やらウラモグに繋いでの勝利
R2 バント中隊 ○○
《ジャディの横枝》からランプをしてライフを稼ぎ、《世界を壊すもの》やらウラモグで土地の色を絞って勝利。・・・相手様の態度がちょっと気になったのが残念
R3 Iさん 青赤果敢 ○×○
G1 相手が土地を引きすぎていたのか、打点が緩やかで残り1まで削られるもウラモグ→ウラモグでクリーチャーを全て追放して何とか押し切り
G2 順当に負け
G3 何とか3点残らせることが出来て《精霊龍、ウギン》で場をリセット。ウラモグで何とか押し切る
R4 Tさん 4cラリー ID
疲れていたのもあり、3連勝が他にいなかったのでIDで休憩。
ここで毎試合ほぼフルで引き分けから追加ターンと言う試合が連発したことで閉店時間が迫ると言う緊急事態。
何とSEが一本勝負
・・・ランプとか安定性に欠けるから割と2-1で勝負をもぎ取るデッキなのですが・・・しかも先手だからマリガン出来ないし。(土地枚数とマナ加速スペルとフィニッシャーの関係上、初手枚数が少ないと建て直しがきかない)
正直納得は出来なかったが、お店の都合上仕方ない。対戦相手は2回戦で当たった方。高速ビートのグッドスタッフ。無論負け。
うーん、3本勝負だったら絶対にマリガンする手札だったが、初手先手で6枚だとフィニッシャーや4~5T目ウギンという唯一の勝ち手段にアクセス出来ないと判断。
2,3T目のトップに賭けたが十二分に加速できず3T目に2点、4T目に4点(中隊でパワー高いのが2体追加で出る)、5T目に11点と刻まれてウラモグで追放しても負け
ゲームデーと言う事で、勝っても負けても楽しく遊べたらと思っていたが最後が非常に残念だったなあ・・・相手も何も宣言などしないで無言プレイでシャッフルなどもちょっと乱暴だったように思えたし。凹む。うーん・・・
2/12 FNM スタン→ドラフト
2016年2月13日コメント (2)前回の変位エルドラージブリンクデッキを持って行きました。
1マナ域に《群の祭壇》を抜いて《シディシの信者》などを入れてみたり。
vs青赤果敢 ××
デスヨネー。ブロック不可&呪拳士などで通り抜けなれながら殴られて終わり。2本目は土地2で止まってしまっておしまい
vsマルドゥ ○×○
バウンスしながら殴り続けておしまい。全然ブリンクしなかった
vs赤緑ランプ ××
加速されてこちらは適当なクリーチャー出すも相手の加速にパンチ力が足らなさ過ぎて無事死亡
ちゃんとジェイス4積みしてるデッキだと速度段違いなんだろうと思います
1-2で何もなし。特に面白い動きも出来なかったし不完全燃焼
ドラフトは白黒ビートを作って勝利。2-1で1パック+おまけGET。意思の激突プロモなんとか一枚GETしました。もういいかなぁ
明日のゲームデーにもって行くデッキが未だに決まりません
うーん、そもそものやる気が全然でないんだがどうすればいいのやら
1マナ域に《群の祭壇》を抜いて《シディシの信者》などを入れてみたり。
vs青赤果敢 ××
デスヨネー。ブロック不可&呪拳士などで通り抜けなれながら殴られて終わり。2本目は土地2で止まってしまっておしまい
vsマルドゥ ○×○
バウンスしながら殴り続けておしまい。全然ブリンクしなかった
vs赤緑ランプ ××
加速されてこちらは適当なクリーチャー出すも相手の加速にパンチ力が足らなさ過ぎて無事死亡
ちゃんとジェイス4積みしてるデッキだと速度段違いなんだろうと思います
1-2で何もなし。特に面白い動きも出来なかったし不完全燃焼
ドラフトは白黒ビートを作って勝利。2-1で1パック+おまけGET。意思の激突プロモなんとか一枚GETしました。もういいかなぁ
明日のゲームデーにもって行くデッキが未だに決まりません
うーん、そもそものやる気が全然でないんだがどうすればいいのやら
日曜スタン・火曜は即帰
2016年2月10日日曜にスタンに出てきました。
デッキは《変位エルドラージ》デッキ。いわゆる無限入り
一応最速5T目に入れる予定だが、まあ無理ですよね
G1 vsマルドゥ ○×○
除去多目だが、こちらとしては妨害手段の通じやすい相手。
最終的にピン挿しのラリーを引けるかどうかにかかっている
R1 お互いにゆっくりとした立ち上がりだが、バウンスとブリンクで押し切る。《反射魔道士》の強さを本当に思い知る・・・これやばいですね
R2 マリガンして遅くなったのもあり、相手の除去に対応できず負け
R3 《長老たちの車座》からのコンボが繋がってLO勝ち
G2、G3はアタルカレッド、赤黒ドラゴンと速攻デッキに当たり順当に負け
特筆すべきことも無くサックリとやられてしまったので、サイドボードを速攻相手に練らないといけないなと思いました。
昨日は誰もおらずシングル売り場だけ確認して直帰
今月は水曜に行けないしせめてと思ったが仕方ないかなぁ
デッキは《変位エルドラージ》デッキ。いわゆる無限入り
一応最速5T目に入れる予定だが、まあ無理ですよね
G1 vsマルドゥ ○×○
除去多目だが、こちらとしては妨害手段の通じやすい相手。
最終的にピン挿しのラリーを引けるかどうかにかかっている
R1 お互いにゆっくりとした立ち上がりだが、バウンスとブリンクで押し切る。《反射魔道士》の強さを本当に思い知る・・・これやばいですね
R2 マリガンして遅くなったのもあり、相手の除去に対応できず負け
R3 《長老たちの車座》からのコンボが繋がってLO勝ち
G2、G3はアタルカレッド、赤黒ドラゴンと速攻デッキに当たり順当に負け
特筆すべきことも無くサックリとやられてしまったので、サイドボードを速攻相手に練らないといけないなと思いました。
昨日は誰もおらずシングル売り場だけ確認して直帰
今月は水曜に行けないしせめてと思ったが仕方ないかなぁ
第一部(じゃなかった)ドラフト
ドラフトはドラフトだけど、人数が4人+店員2名だったせいか
プロモカード《意思の激突》が配布されなかった・・・
《炎呼び、チャンドラ》が出たからまあ我慢。1-2
こういう場合のプロモって何処に行くんでしょうね?
スタンダード
1戦目:青黒エルドラージアグロ 1-2
黒の1マナ2/1や、《難題の予見者》で必要なパーツを引っこ抜かれてランプ使ってた自分としては大敗北。相性とかそういうレベルじゃなかった
相手先手3ターン目に難題の予見者出ると動くことすら出来ないと言うことが良く分かってしまった。辛い
2戦目:白日の下に 2-1
相手の土地事故に《世界を壊すもの》や《絶え間無い飢餓、ウラモグ》で土地を攻めての勝利。3本目は相手3枚で止まったところを壊していくという非道
3戦目:赤黒ドラゴン 0-2
・ハンデス多目
・《コラガンの命令》でマナファクト破壊+マナクリ焼かれる
お手軽簡単なやっつけ方でした。泣ける
今回はちょっと養分が過ぎました。とは言え、未だにちょっと一回目のドラフトでのプロモ配布がなかった事が納得いっていない・・・(勝てた訳じゃないけど)
うーん、来週はあっちに行くべきか悩む
ドラフトはドラフトだけど、人数が4人+店員2名だったせいか
プロモカード《意思の激突》が配布されなかった・・・
《炎呼び、チャンドラ》が出たからまあ我慢。1-2
こういう場合のプロモって何処に行くんでしょうね?
スタンダード
1戦目:青黒エルドラージアグロ 1-2
黒の1マナ2/1や、《難題の予見者》で必要なパーツを引っこ抜かれてランプ使ってた自分としては大敗北。相性とかそういうレベルじゃなかった
相手先手3ターン目に難題の予見者出ると動くことすら出来ないと言うことが良く分かってしまった。辛い
2戦目:白日の下に 2-1
相手の土地事故に《世界を壊すもの》や《絶え間無い飢餓、ウラモグ》で土地を攻めての勝利。3本目は相手3枚で止まったところを壊していくという非道
3戦目:赤黒ドラゴン 0-2
・ハンデス多目
・《コラガンの命令》でマナファクト破壊+マナクリ焼かれる
お手軽簡単なやっつけ方でした。泣ける
今回はちょっと養分が過ぎました。とは言え、未だにちょっと一回目のドラフトでのプロモ配布がなかった事が納得いっていない・・・(勝てた訳じゃないけど)
うーん、来週はあっちに行くべきか悩む
G-3 リーグ戦開催中
2016年2月4日結局今月も参加しました(挨拶)
ドラフトに参加したりはするものの、構築と違ってリミテをやりたくなる時があるのでリーグ戦は地味に好きです。こうもどかしい感じがジワジワ来ます。派手じゃないのがいい
参加したのは火曜、水曜になった位からドラフトを始めたので家に帰ったらAM3時近かったと言う状況で今日は眠かったです。こう書いていたら既に木曜だと・・!?
水曜モダン、今月は参加出来なさそうなのが残念です。まあ新しいデッキ組んでないので何とも言えない所ではありますが・・・OGWのゲームデーまでにもう少しスタン頑張らないとな(と言いつつネタデッキを組んでいる)
そろそろKTKやFRF(略称うろ覚え)も落ちますし、供養デッキを考え中
やっぱり0-3の紙束作るの楽しいです。下手するとガチデッキより楽しい
ドラフトに参加したりはするものの、構築と違ってリミテをやりたくなる時があるのでリーグ戦は地味に好きです。こうもどかしい感じがジワジワ来ます。派手じゃないのがいい
参加したのは火曜、水曜になった位からドラフトを始めたので家に帰ったらAM3時近かったと言う状況で今日は眠かったです。こう書いていたら既に木曜だと・・!?
水曜モダン、今月は参加出来なさそうなのが残念です。まあ新しいデッキ組んでないので何とも言えない所ではありますが・・・OGWのゲームデーまでにもう少しスタン頑張らないとな(と言いつつネタデッキを組んでいる)
そろそろKTKやFRF(略称うろ覚え)も落ちますし、供養デッキを考え中
やっぱり0-3の紙束作るの楽しいです。下手するとガチデッキより楽しい
青緑ランプが結果を出したと聞いて
2016年2月1日コメント (2)某まとめサイトで、《ムラーサの胎動》や追加ターン呪文を連発して
《鏡の池》でコピーしたりする楽しいデッキが紹介されていました
・・・うわ、これ使いたい・・・
でも流石に足りないカードやら独自のアレンジを加えたりもしたいので案を考え中。触手とか反射魔道士とか色々と使ってみたいカードばかりです。
ちなみに日曜の夜スタン出てきたのですが、Digさんで紹介されていたティムールを適当に調整して持っていって1-2、0-3という まさに養分という結果に。
ランプ相手には速度とパワーの高さで押し切れましたが、
除去盛り沢山なマルドゥ、速度と豊富な除去・ハンデスの黒無色エルドラージ、速さのアタルカ・レッド、軽快な捌きのダークジェスカイ、全てにティムールのでかいだけのクリーチャーはお客様でした。
《はじける破滅》の使いまわしは3T目《ティムールの隆盛》張って次のターンから《放浪する森林》とかゴリラ連発しても一瞬で消えていくだけのお仕事。
今の環境、速度が早くて除去が非常に豊富なため、真っ正直に殴りかかっても「さあ、ここを狙え!」と心臓を差し出しているのと同然なんですよね。パワーが高いやつから死んでいくという。そりゃラリーも勝つよなぁ・・・
ネタデッキはいくつか考えているのですが、パーツが足りない。わざわざ通販するほどのお値段でもないだけに躊躇。うーん、ゲームデーまでに熱が上がるだろうか
《鏡の池》でコピーしたりする楽しいデッキが紹介されていました
・・・うわ、これ使いたい・・・
でも流石に足りないカードやら独自のアレンジを加えたりもしたいので案を考え中。触手とか反射魔道士とか色々と使ってみたいカードばかりです。
ちなみに日曜の夜スタン出てきたのですが、Digさんで紹介されていたティムールを適当に調整して持っていって1-2、0-3という まさに養分という結果に。
ランプ相手には速度とパワーの高さで押し切れましたが、
除去盛り沢山なマルドゥ、速度と豊富な除去・ハンデスの黒無色エルドラージ、速さのアタルカ・レッド、軽快な捌きのダークジェスカイ、全てにティムールのでかいだけのクリーチャーはお客様でした。
《はじける破滅》の使いまわしは3T目《ティムールの隆盛》張って次のターンから《放浪する森林》とかゴリラ連発しても一瞬で消えていくだけのお仕事。
今の環境、速度が早くて除去が非常に豊富なため、真っ正直に殴りかかっても「さあ、ここを狙え!」と心臓を差し出しているのと同然なんですよね。パワーが高いやつから死んでいくという。そりゃラリーも勝つよなぁ・・・
ネタデッキはいくつか考えているのですが、パーツが足りない。わざわざ通販するほどのお値段でもないだけに躊躇。うーん、ゲームデーまでに熱が上がるだろうか
FNM スタン+ドラフト in G-3
2016年1月30日
デッキは前回とほぼ同じGCエルドラージ
緑単エルドラージと無色入りの違いを書くのって難しいですね
今回の変更点は無色除去、無色カウンターの有無
と言ってもメインに除去は1枚、サイドに4枚
(活躍は出来なかった)
R1:赤緑ランプ ○×○
いきなりの同型。と言うか今回、12人中4人がランプ
まあ当然ですよね。今組めと言われているデッキNo.1と言っても過言では無いので
G1:こちら先手ワンマリ。相手がマナ加速を順調に伸ばし、こちらは初動が5T目というスロースタート。というか遅すぎるだろう・・・途中で《難題の予見者》に手札を抜かれてしまい、マナ加速カードを全て引っこ抜かれたのが原因
爆発的植生→ニッサの復興で土地を伸ばし、お互いにデカブツを叩き付け合う状況になる・・・と思いきや、相手が8マナ以上のカードを引けずにこちらはウギン、ウラモグと繋げていき相手が投了。重いカードを積みまくりな点はこちらの勝利
G2:相手先手キープ。こちらワンマリガン土地2キープ
相手が5T目に《世界を壊すもの》でこちらの土地を破壊してきて、「自分でもやった時気持ちよかったけど、やられるとこれキッツいな・・・」という印象。ワールドブレイカーじゃなくマインドクラッシャー。《塵への崩壊》で場に出ていた2枚の神々の神殿も全て引っこ抜かれてしまい、出るマナが精々4マナに。流石に投了でした
G3:こちら先手、無色土地3+マナ加速4枚でキープ。いつもの博打キープですが、3T目に《森》を引き込めて加速開始。6T目にウギンを到着させる事が出来て、そこから呼び出したウラモグで相手の脅威を潰しての勝利。流石にランプ同系は先手ゲーとの相手の台詞。それには納得です
R2 アタルカ・レッド ○×○
割と相性最悪。というか無理だろう・・・と思いつつ勝負前の雑談
G1:相手痛恨のトリプルマリガン 。それでもライフを残り8程度まで削られるが、ウギンが到着して勝利。流石にちょっと相手の不運に乗っかった感じでした
G2:順調に負け。除去は引けませんでした
G3:こちら先手から始まるも、お互いにライフをメモを取っておらず、《カル=シスマの風》などでダメージを軽減した分などがちょっとゴチャゴチャになってしまい、もしかしたらこちらが敗北していた可能性も、と。ちょっと後味が悪くなってしまった試合で残念
R3 青赤果敢 ××
G1:速槍→呪拳士→1マナキャントリップなどで綺麗にビートされる。ランプなどの遅めのデッキをメタって組んだと言うだけあって流石にきれいに敗北
G2:同上。相手のデッキがとても綺麗でした
2-1で4位。何とか《ニッサの巡礼》GET。賞品のOGW1パックから《難題の予見者》が出て大満足でした
---第二部:ドラフト---
1-1で《ゲトの裏切り者、カリタス》が出て黒確定。1-2で《吸血鬼の特使》
1-3で《ゼンディカーの復興者》でついネタデッキに走る
2パック目で《タズリ将軍》が出たと卓で話題に。当然の皆で流し続けてそれをキャラ的に取らざるを得ず、無理矢理に白も足し、尚且つ能力を使うために5色デッキ。黒のクリーチャーに無色が必要なので実質6色。
3-1では何か黒っぽい適当なレアが出たけどうろ覚え。弱かったので流し
カリタスだけが強いデッキとなってしまいましたが、一応同盟者の様相も含めて仕上げました。ランプ要素と混じってしまい完成度としては正直10%といった所
R1:青黒 ×○×
2T目から順調にクリーチャーを展開する相手に対し、マリガン回数2→2→1と手札の少なさから1:1交換をしているとジリ貧になっての負け。勝った試合はカリタス無双でした。
R2:赤黒同盟者 ○×○
カリタス→《ゴーマ・ファーダの英雄》と繋げて破壊不能アタック、次のターンアタックしてカリタスと相手のクリーチャー2体で相打ちを取ってから黒のBFZコモン土地でライブラリーTOPに回収してアドバンテージを稼いで勝利。やはりカリタスが強い説
R3:赤白同盟者 ××
相手の《オンドゥの戦僧侶》→《コーの鎌使い》といった感じのテンポの良い展開に比べ、こちらは末裔トークンを並べてマナ加速するだけ。手札に《ゼンディカーの復興者》はあり、末裔トークンを含めれば8マナ出るのだが緑のダブルシンボルが出ない、といった感じで順当に負け。2マナ域6枚、3マナ域4枚取っていたのは何処に行ったんだろうか
1-2で無事没。さすがに《タズリ将軍》はやり過ぎだったか・・・
こいつ場に出して能力も起動したんですが、5マナで3/4、サーチして手札に加えても自身は何も盟友、結集能力がなく5色無理矢理揃えて、5マナ使っても精々全体+1/+1か+2/+2。たしかBFZにシングルシンボル5マナで+1/+1の1マナクリーチャーがいたような・・・うっ、頭が・・・
カリタス、心の底から強い タズリ将軍、頭が悪いほど弱い
これが同じレアリティという辺りに闇を感じるレベルでした。凄い
緑単エルドラージと無色入りの違いを書くのって難しいですね
今回の変更点は無色除去、無色カウンターの有無
と言ってもメインに除去は1枚、サイドに4枚
(活躍は出来なかった)
R1:赤緑ランプ ○×○
いきなりの同型。と言うか今回、12人中4人がランプ
まあ当然ですよね。今組めと言われているデッキNo.1と言っても過言では無いので
G1:こちら先手ワンマリ。相手がマナ加速を順調に伸ばし、こちらは初動が5T目というスロースタート。というか遅すぎるだろう・・・途中で《難題の予見者》に手札を抜かれてしまい、マナ加速カードを全て引っこ抜かれたのが原因
爆発的植生→ニッサの復興で土地を伸ばし、お互いにデカブツを叩き付け合う状況になる・・・と思いきや、相手が8マナ以上のカードを引けずにこちらはウギン、ウラモグと繋げていき相手が投了。重いカードを積みまくりな点はこちらの勝利
G2:相手先手キープ。こちらワンマリガン土地2キープ
相手が5T目に《世界を壊すもの》でこちらの土地を破壊してきて、「自分でもやった時気持ちよかったけど、やられるとこれキッツいな・・・」という印象。ワールドブレイカーじゃなくマインドクラッシャー。《塵への崩壊》で場に出ていた2枚の神々の神殿も全て引っこ抜かれてしまい、出るマナが精々4マナに。流石に投了でした
G3:こちら先手、無色土地3+マナ加速4枚でキープ。いつもの博打キープですが、3T目に《森》を引き込めて加速開始。6T目にウギンを到着させる事が出来て、そこから呼び出したウラモグで相手の脅威を潰しての勝利。流石にランプ同系は先手ゲーとの相手の台詞。それには納得です
R2 アタルカ・レッド ○×○
割と相性最悪。というか無理だろう・・・と思いつつ勝負前の雑談
G1:相手痛恨のトリプルマリガン 。それでもライフを残り8程度まで削られるが、ウギンが到着して勝利。流石にちょっと相手の不運に乗っかった感じでした
G2:順調に負け。除去は引けませんでした
G3:こちら先手から始まるも、お互いにライフをメモを取っておらず、《カル=シスマの風》などでダメージを軽減した分などがちょっとゴチャゴチャになってしまい、もしかしたらこちらが敗北していた可能性も、と。ちょっと後味が悪くなってしまった試合で残念
R3 青赤果敢 ××
G1:速槍→呪拳士→1マナキャントリップなどで綺麗にビートされる。ランプなどの遅めのデッキをメタって組んだと言うだけあって流石にきれいに敗北
G2:同上。相手のデッキがとても綺麗でした
2-1で4位。何とか《ニッサの巡礼》GET。賞品のOGW1パックから《難題の予見者》が出て大満足でした
---第二部:ドラフト---
1-1で《ゲトの裏切り者、カリタス》が出て黒確定。1-2で《吸血鬼の特使》
1-3で《ゼンディカーの復興者》でついネタデッキに走る
2パック目で《タズリ将軍》が出たと卓で話題に。当然の皆で流し続けてそれをキャラ的に取らざるを得ず、無理矢理に白も足し、尚且つ能力を使うために5色デッキ。黒のクリーチャーに無色が必要なので実質6色。
3-1では何か黒っぽい適当なレアが出たけどうろ覚え。弱かったので流し
カリタスだけが強いデッキとなってしまいましたが、一応同盟者の様相も含めて仕上げました。ランプ要素と混じってしまい完成度としては正直10%といった所
R1:青黒 ×○×
2T目から順調にクリーチャーを展開する相手に対し、マリガン回数2→2→1と手札の少なさから1:1交換をしているとジリ貧になっての負け。勝った試合はカリタス無双でした。
R2:赤黒同盟者 ○×○
カリタス→《ゴーマ・ファーダの英雄》と繋げて破壊不能アタック、次のターンアタックしてカリタスと相手のクリーチャー2体で相打ちを取ってから黒のBFZコモン土地でライブラリーTOPに回収してアドバンテージを稼いで勝利。やはりカリタスが強い説
R3:赤白同盟者 ××
相手の《オンドゥの戦僧侶》→《コーの鎌使い》といった感じのテンポの良い展開に比べ、こちらは末裔トークンを並べてマナ加速するだけ。手札に《ゼンディカーの復興者》はあり、末裔トークンを含めれば8マナ出るのだが緑のダブルシンボルが出ない、といった感じで順当に負け。2マナ域6枚、3マナ域4枚取っていたのは何処に行ったんだろうか
1-2で無事没。さすがに《タズリ将軍》はやり過ぎだったか・・・
こいつ場に出して能力も起動したんですが、5マナで3/4、サーチして手札に加えても自身は何も盟友、結集能力がなく5色無理矢理揃えて、5マナ使っても精々全体+1/+1か+2/+2。たしかBFZにシングルシンボル5マナで+1/+1の1マナクリーチャーがいたような・・・うっ、頭が・・・
カリタス、心の底から強い タズリ将軍、頭が悪いほど弱い
これが同じレアリティという辺りに闇を感じるレベルでした。凄い
土曜スタンダード GCランプ
2016年1月24日 TCG全般
デッキはいつものランプを
こう赤を引っこ抜いて適当に無色放り込んで
コジレックを混ぜ混ぜして、アタルカの場所を
ワールドブレイカーさんにチェンジしただけのデッキ。
(眠い時に書いてると書き方適当になりますね)
人数8人、から開始直前に滑り込み成功のため9人
3回戦のまま続行と言うことで開始
R1 アブザン・アグロ ○×○
G1 こちら先攻。土地セットエンド、相手森から管理人、こちら搭載歩行機械、相手3/3アタック(スルー)、こちらニッサの巡礼、相手アタックからエンド(ブロック)、こちら《荒廃した森林》で加速(相手アブザンチャームで2枚ドロー)、相手サイ、こちら《世界を壊すもの》で相手の黒マナ破壊(赤黒バトラン)、相手白と緑しかマナ出ずぐぬってターンエンド、こちらウギンで敵の場を一掃してワールドブレイカーさんアタック→相手投了
思い出しながら書いたらかなり長くなったけど案外思い出せるものです
G2は順当に殴り負け。G3はウギン無双
R2 4cラリー ○○
G1 相手のクロックが比較的ゆっくりで《搭載歩行機械》で時間を稼いで、ウギン&《巨森の予見者、ニッサ》でアドを稼いで勝利
G2 かなりギリギリまで粘られるも、相手が《ズーラポートの殺し屋》を引かず勝利。1枚でも引かれていたら数ターン早く死んでいた
R3 赤黒ソプター ×○×
搭載歩行機械のトークンたちに蹂躙されたり、《コラガンの命令》でマナファクト破壊&マナクリを殺されたりしてデッキ相性が最悪な部類でした。
天敵と言っても過言では無い相手なので精神的に合口悪い
2-1で3位、賞品はハズレ*2でした
《世界を壊すもの》は予想よりも使いやすいです。
多色真っ盛りな現状の環境では、相手の出にくいマナの土地を破壊すれば
それで終わる相手もいるので4色デッキなどに相性が良い。
何よりこいつ自身も《ウギンの聖域》のトリガー&サーチ可能な上に到達持ち、相手も破壊するだけだと手札に戻ってきてもう一度土地を追放されると分かっているだけに受けを維持する体制としてはかなり使いやすいです。
《大いなる歪み、コジレック》は(ランプでは)イマイチ。確かに手札補充は強いのですが、おそらくこいつは青黒系のコントロールでこそ輝くと言った気がします。最速で10マナ準備して唱えても単純除去で死ぬため、ゲームを決める力が少々弱い気がしました。と言いつつ使い続けますけどね
対戦相手によって感じ方も違うと思いますので、この形でもう少し使ってみようと思います。《世界を壊すもの》は4枚積んでも良いかもしれない
こう赤を引っこ抜いて適当に無色放り込んで
コジレックを混ぜ混ぜして、アタルカの場所を
ワールドブレイカーさんにチェンジしただけのデッキ。
(眠い時に書いてると書き方適当になりますね)
人数8人、から開始直前に滑り込み成功のため9人
3回戦のまま続行と言うことで開始
R1 アブザン・アグロ ○×○
G1 こちら先攻。土地セットエンド、相手森から管理人、こちら搭載歩行機械、相手3/3アタック(スルー)、こちらニッサの巡礼、相手アタックからエンド(ブロック)、こちら《荒廃した森林》で加速(相手アブザンチャームで2枚ドロー)、相手サイ、こちら《世界を壊すもの》で相手の黒マナ破壊(赤黒バトラン)、相手白と緑しかマナ出ずぐぬってターンエンド、こちらウギンで敵の場を一掃してワールドブレイカーさんアタック→相手投了
思い出しながら書いたらかなり長くなったけど案外思い出せるものです
G2は順当に殴り負け。G3はウギン無双
R2 4cラリー ○○
G1 相手のクロックが比較的ゆっくりで《搭載歩行機械》で時間を稼いで、ウギン&《巨森の予見者、ニッサ》でアドを稼いで勝利
G2 かなりギリギリまで粘られるも、相手が《ズーラポートの殺し屋》を引かず勝利。1枚でも引かれていたら数ターン早く死んでいた
R3 赤黒ソプター ×○×
搭載歩行機械のトークンたちに蹂躙されたり、《コラガンの命令》でマナファクト破壊&マナクリを殺されたりしてデッキ相性が最悪な部類でした。
天敵と言っても過言では無い相手なので精神的に合口悪い
2-1で3位、賞品はハズレ*2でした
《世界を壊すもの》は予想よりも使いやすいです。
多色真っ盛りな現状の環境では、相手の出にくいマナの土地を破壊すれば
それで終わる相手もいるので4色デッキなどに相性が良い。
何よりこいつ自身も《ウギンの聖域》のトリガー&サーチ可能な上に到達持ち、相手も破壊するだけだと手札に戻ってきてもう一度土地を追放されると分かっているだけに受けを維持する体制としてはかなり使いやすいです。
《大いなる歪み、コジレック》は(ランプでは)イマイチ。確かに手札補充は強いのですが、おそらくこいつは青黒系のコントロールでこそ輝くと言った気がします。最速で10マナ準備して唱えても単純除去で死ぬため、ゲームを決める力が少々弱い気がしました。と言いつつ使い続けますけどね
対戦相手によって感じ方も違うと思いますので、この形でもう少し使ってみようと思います。《世界を壊すもの》は4枚積んでも良いかもしれない
ゲートウォッチの誓い、1箱剥き結果
2016年1月22日 TCG全般
さっそく24時ちょっと過ぎてから購入してきました!(枯山水で徳を積んでから)
まずは羅列。☆は神話、()内はFoil
右
《ゼンディカーの復興者》
《巨人の陥落》
《鋭い突端》(《形状の管理人》)
《岩屋の装備役》
《野生生まれのミーナとデーン》
《変異エルドラージ》(《荒地を歩くもの》)
《戦慄の汚染者》
《石鍛冶の傑作》
☆《保護者、リンヴァーラ》
《廃集落》
《無情な処罰》
《オラン=リーフの廃墟》
中央
《ヴァラクートの暴君》
《面晶体の連結》(《難解な干渉》)
《遺跡潜り、ジョリー・エン》(《野生生まれのミーナとデーン》)
☆《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
《風切る泥沼》
《ムンダの尖兵》(《イオナの祝福》)
《頭蓋ふるい》
《作り変えるもの》
《深水潜み》
《森の代言者》
《チャンドラの誓い》
☆《真実を覆すもの》
左
《エルドラージのミミック》
《林鹿騎兵隊》
《隊長の鉤爪》
《ドラーナに選ばれしもの》
《ギデオンの誓い》(《攻勢エルドラージ》)
《圧倒的な否定》
☆《大いなる歪み、コジレック》
《ゲートウォッチ招致》(《森》)
《姿を欺くもの》
《海門の残骸》
《ニッサの誓い》
《終末を招くもの》
個人的には大勝利!
特にPWニッサ、コジレック、リンヴァーラと3種類の神話が熱い
ニッサとコジレックは、プレリの時の景品と合わせて2枚ずつになったので
一応実用としてデッキに入れられますね。
欲を言えばキリがないですが、エクスペディションが出るほどの人間じゃないですしこれで十二分に満足です。箱の最後の方で《ニッサの誓い》が出たのも締めとしてかなりの嬉しさ。
今回はソートも殆ど色繫ぎなどは無く、安心出来そうです
アンコモンなども塊が無く緩やかに集まりそう
6人ドラフトもやってきましたが、白黒同盟者で2-1、通算成績5勝3敗が3人で賞品はダイスで。2位でBFZ1パック(さすがにOGWはまだ)
結構テンションが上がって来ました。さて明日はFNMでドラフト三昧するぞー
まずは羅列。☆は神話、()内はFoil
右
《ゼンディカーの復興者》
《巨人の陥落》
《鋭い突端》(《形状の管理人》)
《岩屋の装備役》
《野生生まれのミーナとデーン》
《変異エルドラージ》(《荒地を歩くもの》)
《戦慄の汚染者》
《石鍛冶の傑作》
☆《保護者、リンヴァーラ》
《廃集落》
《無情な処罰》
《オラン=リーフの廃墟》
中央
《ヴァラクートの暴君》
《面晶体の連結》(《難解な干渉》)
《遺跡潜り、ジョリー・エン》(《野生生まれのミーナとデーン》)
☆《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
《風切る泥沼》
《ムンダの尖兵》(《イオナの祝福》)
《頭蓋ふるい》
《作り変えるもの》
《深水潜み》
《森の代言者》
《チャンドラの誓い》
☆《真実を覆すもの》
左
《エルドラージのミミック》
《林鹿騎兵隊》
《隊長の鉤爪》
《ドラーナに選ばれしもの》
《ギデオンの誓い》(《攻勢エルドラージ》)
《圧倒的な否定》
☆《大いなる歪み、コジレック》
《ゲートウォッチ招致》(《森》)
《姿を欺くもの》
《海門の残骸》
《ニッサの誓い》
《終末を招くもの》
個人的には大勝利!
特にPWニッサ、コジレック、リンヴァーラと3種類の神話が熱い
ニッサとコジレックは、プレリの時の景品と合わせて2枚ずつになったので
一応実用としてデッキに入れられますね。
欲を言えばキリがないですが、エクスペディションが出るほどの人間じゃないですしこれで十二分に満足です。箱の最後の方で《ニッサの誓い》が出たのも締めとしてかなりの嬉しさ。
今回はソートも殆ど色繫ぎなどは無く、安心出来そうです
アンコモンなども塊が無く緩やかに集まりそう
6人ドラフトもやってきましたが、白黒同盟者で2-1、通算成績5勝3敗が3人で賞品はダイスで。2位でBFZ1パック(さすがにOGWはまだ)
結構テンションが上がって来ました。さて明日はFNMでドラフト三昧するぞー
ゲートウォッチプレリ
2016年1月18日 TCG全般G-3プレリ、土曜の昼・夜と日曜の昼の部、合計三回出てきました。
先に書くと結果メモなので対戦情報は眠いので省略
土曜昼:2-1にて賞品4パック(2勝以上)
特筆すべきレア:《大いなる歪み、コジレック》。日付入りは《ドラーナに選ばれしもの》。未開封
一度も唱えられなかったけど当たった時点で嬉しかったです。BFZのレアに《苦い真理》があったため、他のコモンプールと相談して赤白黒の同盟者デッキに。2白黒のライフを得るたび相手が1点失うやつが意外と仕事をしてくれました。《ハグラへの撤退》との組み合わせ強い
土曜夜:1-2。賞品なし
特筆すべきレアは無し。日付入りは《世界を壊すもの》
《深水潜み》があったため、青緑t黒にしたが除去がプールに殆ど無くピンポイントに除去をフィニッシャーに当てられてしまい敗北。悔しい
日曜昼:3-1にて賞品6パック(三勝以上)
レア:《炎呼び、チャンドラ》 日付入りは《圧倒的な否定》。入らず
赤にクリーチャーが殆ど無く、また、レアも《静寂を担うもの》は強いがゲートウォッチは他はいわゆるクソレア枠。BFZで《放浪する森林》が出たため、アンコモン2色タップイン土地(本当に何でこれアンコ枠圧迫してるの・・・)と3マナのドルイドさんで色を足しての黒緑タッチ収斂デッキ
緑は基本的なコモン・アンコモンの質がそんなでもないため、《タジュールの道守》と《梢喰らい》の2大コモン(特に前者)に2枚だけの支援を合わせてサイズアップできるかが要でした。《鞍背ラガーク》割とえらい子
土曜夜は賞品などを持ち寄りドラフトしたりして深夜まで遊んでいて、今も深夜1時を過ぎている始末。土日が長かったでs
先に書くと結果メモなので対戦情報は眠いので省略
土曜昼:2-1にて賞品4パック(2勝以上)
特筆すべきレア:《大いなる歪み、コジレック》。日付入りは《ドラーナに選ばれしもの》。未開封
一度も唱えられなかったけど当たった時点で嬉しかったです。BFZのレアに《苦い真理》があったため、他のコモンプールと相談して赤白黒の同盟者デッキに。2白黒のライフを得るたび相手が1点失うやつが意外と仕事をしてくれました。《ハグラへの撤退》との組み合わせ強い
土曜夜:1-2。賞品なし
特筆すべきレアは無し。日付入りは《世界を壊すもの》
《深水潜み》があったため、青緑t黒にしたが除去がプールに殆ど無くピンポイントに除去をフィニッシャーに当てられてしまい敗北。悔しい
日曜昼:3-1にて賞品6パック(三勝以上)
レア:《炎呼び、チャンドラ》 日付入りは《圧倒的な否定》。入らず
赤にクリーチャーが殆ど無く、また、レアも《静寂を担うもの》は強いがゲートウォッチは他はいわゆるクソレア枠。BFZで《放浪する森林》が出たため、アンコモン2色タップイン土地(本当に何でこれアンコ枠圧迫してるの・・・)と3マナのドルイドさんで色を足しての黒緑タッチ収斂デッキ
緑は基本的なコモン・アンコモンの質がそんなでもないため、《タジュールの道守》と《梢喰らい》の2大コモン(特に前者)に2枚だけの支援を合わせてサイズアップできるかが要でした。《鞍背ラガーク》割とえらい子
土曜夜は賞品などを持ち寄りドラフトしたりして深夜まで遊んでいて、今も深夜1時を過ぎている始末。土日が長かったでs