「破滅の時」プレリリース 初日夜の部
というか日記久々過ぎた。水曜モダンとFNMにはほぼ欠かさず出てたんですけどね
7月に入ってからPPTQ一度も行ってなくて…

CardshopG-3にて夜の部に参加

プレリ日付入りレアは『正気減らし』
もうこの時点で嫌な予感しかしなかったよ!開封した結果が
「破滅の時」
・機略 // 縦横(唱えた呪文のマナコスト分ダメージ/インスタント・ソーサリー呪文コピー)
・約束の時(土地2枚場に出す5マナソーサリー)
・黙示録の悪魔(アップキープにクリーチャーサクらないとタップする6マナ悪魔)
・☆羊頭スフィンクスの君主、アネシ
「アモンケット」
・《栄光をもたらすもの》
・記憶にも残らないカスレア

既にレアパワーってものは赤にしか無かった。青は2マナが1枚のみ、3マナが3枚でプレイアブルほぼ無し。スペルもボロボロで選択肢外
緑と黒は《人生は続く》やら《ニッサの敗北》などのリミテで使い道のないカードが多すぎてこれまた選択肢から外れる。
残った赤と白で何とかアグロの真似をしておしまい。アンコ3枚レア《栄光をもたらすもの》のみ。後は2マナ域が3枚という高速アグロにあるまじき状態

1戦目、相手がマスターピースシリーズの《滅び》を撃ってきて無事死亡
2戦目 相手のプレイミスに付け込んでライフを削り、無理やり勝ち
3戦目 相手の青緑がとにかくアドバンテージに優れていてこちら息切れ負け


うーん、プレイングにも問題が全く無かったとは言えないまでも、とにかくカードパワーが低すぎるプールに当たってしまいました。よく見たらアンコモンもプレイアブル殆ど無かった。まず上の色が合わない分割カードとか、《没収の曲杖》2枚とか。アモンケットでも《来世への門》とか。

そういえば新能力、「永遠」も「加虐」も一度も使ってませんね。逆に凄いなぁ

明日はどうだろうか。行けるか気力的にも怪しくなってきた
土曜 参加者12名 デッキは緑白《選定された行進》トークン

主軸としては《選定された行進》+《魂分離機》で
《威厳あるカラカル》か《発明の天使》を追放して、大量のトークンを出そうというデッキ。それに加えて昔の緑白トークンの動きを一部お借り。というか当時のデッキのパーツをある程度流しただけともいう

・・・が、キーパーツの《選定された行進》が3枚しか手に入らず完成できず。中途半端で参加

R2で《選定された行進》が2枚貼ってある場で、《発明の天使》が墓地にいて魂分離機設置済み。

・2/1ゾンビが倍の倍で4体
・1/1「飛行・警戒・絆魂 他のクリーチャーに+1/+1修正」のスピリットトークンが4体
・霊気装置が32体
と並んで合計200点パンチ出来たのがハイライト
なお1-2でパック無し。当然の結果

日曜はスタンでまたドレッジ使えないかなーと思って突発的に組んで全然デッキが組めていなくて0-3。白黒ゾンビに順当に負け、対ゾンビ用デッキに当然の負け、PWコンにこちらのカードパワーが低すぎて負け

フルボッコ過ぎてオリジナルデッキ使うにはストレスとの戦いになりそうです。
ティムール霊気池とかマルドゥ機体、緑黒エネルギーとかも持ってはいるので、大人しくそっちを使うべきな気がしてきました

GP神戸

2017年6月1日 TCG全般
忘れないうちに書かないと…ッ!(昨日書きかけで寝落ちしてた)

GP神戸、デッキはコンボエルフ

R1&R2 bye

R3 バーン ○×○
G1 先手ダブルマリガンからスタート。こちらマナエルフからスタート。相手赤黒フェッチを切って赤白ギルラン持ってきて《稲妻》をクリーチャーに。こちら2T目に《薄暮見の徴募兵》キャスト。相手悩んで《ゴブリンの先達》出してアタック。こちら土地を貰ってスルー。こちら土地置いて《エルフの大ドルイド》出してエンド。相手アタックでこちら土地補充。《稲妻のらせん》で大ドルイドを除去してエンド。こちらは集合した中隊構えでエンド、相手薄暮見の変身にスタックして稲妻で除去してくる。相手の先達アタックで土地を貰ってから《集合した中隊》キャスト。通って《献身のドルイド》+《背教の主導者、エズーリ》着地。相手《溶岩の打ち込み》うちこんでエンド。こちら手札に溜めていた《療治の侍臣》を唱えて除去が来ず、無限マナから無限パンプアップして勝利

G2 相手フェッチから山、《ゴブリンの先達》アタックからスタート。こちら《遺産のドルイド》だしてエンド。相手《裂け目の稲妻》+《溶岩の打ち込み》してアタック、通して残り13点、《ドゥイネンの精鋭》から遺産のドルイド能力起動、《イラクサの歩哨》と《ドゥイネンの精鋭》を展開してエンド。相手待機明けた裂け目の稲妻+ボロスチャーム+頭蓋割りで残りライフ既に3、解答引けずに負け

G3 お互い7枚キープ。こちらマナエルフ→相手《ゴブリンの先達》アタック、遺産のドルイド+ドゥイネンの精鋭から能力で《エルフの大ドルイド》、相手大ドルイドを稲妻のらせんで除去して先達と精鋭の本体が相打ち。こちらメインから《集合した中隊》で《献身のドルイド》と《エルフの大ドルイド》。相手悩んで両方除去。そのまま相手が火力を除去に回さざるを得なくなり、こちらライフ5まで追い詰められつつも殴りきって勝ち。かなりの辛勝


R4 バントエルドラージ ○○
G1 こちら先手ワンマリガン、3T目に《献身のドルイド》引けて除去されず、4T目に《療治の侍臣》出して手札のエズーリ叩き付けて勝利
G2 今度は後手3T目に除去されなかった《献身のドルイド》から《集合した中隊》撃って、《療治の侍臣》引き当てて無限マナ、手札の《薄暮見の徴募兵》から勝利

R5 グリクシスデスシャドウ ×× (1番卓。ちょっと嬉しかった)

G1 相手先手、こちらワンマリ。《通りの悪霊》サイクリングから始まり、フェッチからショックイン、《思考囲い》と流れるようなライフロス。《献身のドルイド》を抜かれる。こちら土地を置いてエンド。相手《思考掃き》から《黄金牙、タシグル》。手札も割れているので《薄暮見の徴募兵》出してエンド。《相手コラガンの命令》で除去&ディスカード。こちらは《集合した中隊》を引くも、土地は3詰まり。相手の動きが素晴らしく流れるような負け

G2 先手ダブルマリガン。マナエルフを《致命的な一押し》され、《献身のドルイド》は《稲妻》。《コジレックの審問》で《エルフの大ドルイド》を落とされ、やむなく《安らかなる眠り》を設置してエンド。相手の動きを多少は鈍らせるも、フェッチショックインの動きで自傷して大きなサイズの《死の影》がいるので殴れない。《集合した中隊》を引いたりしてクリーチャーを展開するも、《紅蓮地獄》を合わせて2発撃たれて場と手札が尽きる。そのまま負け。

R6 ジャンド ○××
G1 相手先手、お互いワンマリガン。相手4T目のエンドに《集合した中隊》を撃ったら《献身のドルイド》+《療治の侍臣》がヒットして、そのまま勝ち

G2 《思考囲い》で《集合した中隊》を抜かれ、こちらが後手1T目に出した《遺産のドルイド》を《集団的蛮行》で-2/-2しつつもう1枚の《集合した中隊》を落とされる。こちら《ドゥイネンの精鋭》を通常キャストするくらいしか出来る事が無い。相手《コラガンの命令》で精鋭を焼きつつディスカードさせてきて、こちらのリソースは既に土地4枚のみでクリーチャー無し。相手の次のターンに出てきた《闇の腹心》が見事に土地だけを公開し続け、圧倒的なアドバンテージ差でそのまま押し負け

G3 こちら先手ワンマリガン。《エルフの神秘家》(相手土地タップイン)から《遺産のドルイド》+《イラクサの歩哨》で能力使用して《ラノワールのエルフ》+《遺産のドルイド》と展開。とにかく数で押しつつゴリ押し出来たらいいなという感じにトップに望みをかける。そこに無情にも設置される《漸増爆弾/Ratchet Bomb》。こちら《エルフの大ドルイド》を引いたのでパンプして全軍攻撃、返しに1マナ全滅。相手のライフは少ないものの、《漁る軟泥》と《闇の腹心》、《不屈の追跡者》が定着してしまいじわじわと押し潰されるようにして負け

R7 リビングエンド ×○○

G1 こちら先手、マナエルフ→遺産+精鋭から大ドルイド、と割と理想的な動きをするも、相手は《通りの悪霊》サイクリング+《砂漠セロドン》から2T目には《猿人の指導霊》追放して《悪魔の戦慄》。《死せる生》解決してこちら壊滅、相手9点クロック。そのまま殴られて負け

G2 こちら先手2T目に《献身のドルイド》出してエンド、相手はG1同様に後手2T目に墓地にクリーチャーを《通りの悪霊》*2+《遺棄地の恐怖》出しながらの《死せる生》。そこで初めて《献身のドルイド》が自殺だけならできることに気付く。一緒に一度墓地に行っておかえりなさい。ターン返って来て《療治の侍臣》出して無限マナ、手札の《薄暮見の徴募兵》でGG

G3 相手先手3T目に12点クロック用意しての《死せる生》&G2同様に自殺した《献身のドルイド》には《フェアリーの忌み者》で追放。返しにこちらはもう一枚の《献身のドルイド》。相手のアタックでライフは8に減るも、何とか4キル

相手のドブン回りを1T分だけ先にコンボを揃える事で辛勝


R8 マーフォーク ○×○
G1 相手先手ワンマリ、こちらキープ。相手《呪い捕らえ》から《真珠三叉矛の達人》→《メロウの騎兵》のスタートに対し、こちらはマナエルフ→《エルフの大ドルイド》→《集合した中隊》で答える形でお互い全力。エズーリと《ドゥイネンの精鋭》が着地し、こちらが後手4T目に《ニクスの祭殿、ニクソス》と大ドルイドからマナを大量に出して押し切り

G2 《霊気の薬瓶》スタートの相手に、こちらは2T目《献身のドルイド》…を突然の赤マナから《稲妻》されてしまう。無限マナ頼みの手札だけに、相手の島渡りに対して対処が出来ず、そのまま押し切られて負け

G3 お互い7枚スタート。こちらはマナエルフ→遺産&精鋭コンビから《薄暮見の徴募兵》セット、相手島が1枚、《変わり谷》が2枚という場で青のダブルシンボルが出ないというトラブル。こちらも白マナ土地が1枚しか無く、相手は手札からの無限コンボを止めようとしてか、《広がりゆく海》をこちらの《剃刀境の茂み》に貼る。こちらはマナを大量に使って《薄暮見の徴募兵》でクリーチャーを引きまくって大量展開。相手は《銀エラの達人》を出して、《幻影の像》を銀エラに変えてまでドローを進める。6~7T目に2枚目の島を引くころには、こちらの場は8体を超える展開で、次のターンにエズーリの能力を起動したら勝ちという状況になっていた

6-2で一応二日目確定。相手の方が非常に悔しそうにしておられていたのが印象的でした。苗字が近かったので2日目のミーティングで残られていたようで何より。というか帰りの高速バス待合所でも見かけた。関東圏の方だったのか

R9 親和 ○×○
G1 こちら先手、お互いワンマリガン。相手もいい感じの展開だったが、3T目に出した《献身のドルイド》が生きて帰って来て《召喚の調べ》2枚から無限パンプ達成して勝利

G2 相手先手ダブルマリガン、こちらワンマリガン。相手が《羽ばたき飛行機械》+《メムナイト》+《オパールのモックス》から《大聖堂のスカージ》。こちらは《遺産のドルイド》キャスト、相手トップした土地を置いて《頭蓋囲い》。こちらも《遺産のドルイド》+《イラクサの歩哨》から《献身のドルイド》と出すも、相手のトップが《信号の邪魔者》+スカージが囲い付けてアタック。こちら無限マナのパーツは揃っておらず、《集合した中隊》に一縷の望みをかけるもクリーチャー0枚。返しで負け

G3 こちら先手ワンマリガン、無限マナは出ないが通常エルフとしては強めの手札をキープし、マナエルフ→大ドルイド→《集合した中隊》(ドゥイネンの精鋭+ラノワールのエルフ)。相手の3T目にはライフは11と親和相手には危険域に落ちるが、《召喚の調べ》で《戦争の報い、禍汰奇》を持って来ると、相手の場が壊滅。相手は《鞭打ち炎》引きを祈ってクリーチャーを生け贄に捧げたが引かれず。何とか押し切り

7-2と当たり運に大分助けられての二日目進出。実際R5,R6のような除去多めの相手には普通のエルフより弱いので、どちらが良いのかは如何ともしがたい


R10 エルドラージトロン ×○○
G1 相手先手、お互いノーマリガン。2ターン目の時点で《献身のドルイド》設置してお祈りモード。相手はナチュラルトロンから《難題の予見者》でこちらの手札から《療治の侍臣》を引っこ抜く。更に《虚空の杯》をX=2で置かれてしまい、手札が数枚ほど腐ってしまった所で長引いてしまい、いつしか相手の場には《終末を招くもの》が2体。圧殺

G2 こちら先手ワンマリ。2T目に出した《献身のドルイド》は《四肢切断》されてしまい、相手は2T目に《墓掘りの檻》を設置。…が、相手は《幽霊街》とウルザ土地1枚で土地が詰まってしまい、こちらだけが展開しつつ殴る運びに。結局相手の3枚目の土地が見えないまま殴り切っての勝利

G3 相手先手、お互いキープ。相手の《虚空の杯》X=1や《墓掘りの檻》などには悩まされるも、今回は《エルドラージの寺院》からの展開で《歩行バリスタ》を引かれないという幸運。5T目に無限マナが揃い、そのまま勝利


R11 アドグレイス ×○○
G1 相手先手、お互いノーマリガン。こちらエルフ展開からエズーリの能力起動で殴り切るプランの初手。…が、相手は序盤から《血清の幻視》→《五元のプリズム》→《ファイレクシアの非生》と非常にわかりやすい動き。こちらは後手3T目に展開を終え、次のターンが帰ってくれば非生の毒カウンター分まで突き抜けるくらいの打点はあるものの、当然の4キルされて負け

G2 お互いにノーマリガン。今度はこちらが先手3キル

G3 相手先手ワンマリガン。ドロースペルを繰り返してくるが土地が引けない模様。こちらもコンボパーツは揃っていないが、お願い《集合した中隊》を唱える・・・も、相手土地2枚で《否定の契約》でカウンターされる。相手は契約死を免れるために《天使の嗜み》。こちらは無理やり全力で殴って引いたエルフを場に出すのみ。相手が結局色々引けずに押し切って勝ち


R12 赤緑トロン ○××
G1 相手のトロン土地が揃う前に先手で3キル
G2 こちら後手ワンマリガン。2T目に出した《献身のドルイド》は《歪める嘆き》で追放され、相手はトロンが揃ってバリスタX=5キャストで《ウギンの聖域》を生け贄に捧げて追加の《歩行バリスタ》を持って来る。エルフでこの状況から引っくり返せる術もなく負け
G3 こちら先手ダブルマリガン。《エルフの神秘家》からちょっと悩んで《献身のドルイド》を出さずに《エルフの大ドルイド》を出して避雷針に。《焙り焼き》されて3T目に《献身のドルイド》をキャスト。返しにもう一枚の《焙り焼き》でもうリソースは空。相手のトロンが揃い、バリスタX=4からX=5と設置されて、相手がひたすらバリスタを強化するだけで勝てる場に。負け

R13 白緑トロン ××
G1 海外のお方。相手先手、こちらワンマリガン。微妙な手札をキープした上に土地の連続引きしてしまい、相手の4T目ナチュラルトロンからの《世界を壊すもの》を止められない。ウラモグが6T目に降って来てそのまま負け
G2 こちら先手ワンマリガン。相手はキープ。2T目に出した《献身のドルイド》が《流刑への道》されてしまい、相手は4T目にトロンが揃って《忘却石》設置。5T目にはカーンが降臨してこちらのリソースが尽きた上に、カーンおかわりされてしまい、手札は空に。例え《集合した中隊》を相手ターンに撃って大当たりを引いても《忘却石》で流されてしまうので逆転の目もない。《世界を壊すもの》が着地して土地も2枚になった所で投了

R14 キキジキ・コード ○○
G1 お互いに全力で展開。こちら3キル
G2 場に《献身のドルイド》はあるが、相手の手札には《永遠の証人》で墓地から戻した《稲妻のらせん》があると分かっている。手札に《療治の侍臣》と《背教の主導者、エズーリ》を溜めたままでじっと我慢してトップから何か確定でコンボが決まるまで待ち、《集合した中隊》からもう1枚の《献身のドルイド》が出てきた所でコンボ成立

R15 アブザンカンパニー ○××
ここはある程度省略
G1 後手4キル
G2 相手3T目に《極楽鳥》経由で《静寂の守り手、リンヴァーラ》。エルフがほぼバニラになってしまい相手だけ起動型能力を使い放題。流石に負け
G3 先手ダブマリ、相手ワンマリ。色々あって相手無限マナ&《薄暮見の徴募兵》で負け


全体として10-5。思い出プロポイント1点だけ貰っての帰宅となりました。226位。

モダンは他の方よりも習熟度が低い割には頑張れたかな、という印象。
特にR12、R13はトロン対策が足りなかったのを反省。《召喚の調べ》限定or《魂の洞窟》でしか赤マナは出ないとは言え、サイドに《月の大魔術師》を1枚取っておくだけで幾らかでも相性差は補えた可能性も。結果として単体除去をしっかりと引かれていたのであまり変わらなかったとは思いますが。

 もし次があるとしたら、今度は賞金圏内にしがみついての最終戦をしてみたいものです。改めてGP神戸皆さんお疲れさまでした
参加されました皆様、お疲れさまでした
ツイッターで適当にレポして終わらせようと本気で思っていた

使用デッキはエルフ、というか「カウンター・カンパニー」の亜種ですね。《献身のドルイド》と《療治の待臣》の無限マナコンボ入りエルフ


18土地
4《剃刀境の茂み》
4《魂の洞窟》
4《吹きさらしの荒野》
2《森》
1《寺院の庭》
1《地平線の梢》
1《ペンデルヘイヴン》
1《ニクスの祭殿、ニクソス》

34クリーチャー
4《エルフの神秘家》
4《ラノワールのエルフ》
4《遺産のドルイド》
1《イラクサの歩哨》
4《ドゥイネンの精鋭》
4《献身のドルイド》
3《療治の侍臣》
3《薄暮見の徴募兵》
4《エルフの大ドルイド》
3《背教の主導者、エズーリ》

8インスタント
4《集合した中隊》
4《召喚の調べ》

サイドボード
3《安らかなる眠り》
2《石のような静寂》
2《流刑への道》
1《漁る軟泥》
1《戦争の報い、禍汰奇》
1《弁論の幻霊》
1《エルフのチャンピオン》
1《再利用の賢者》
1《無私の霊魂》
1《ファイレクシアの破棄者》
1《呪文滑り》


最初は「みんな頑張るなー、ファイトー」的な感じに思っていたのですが、今期のPWPでも2byeが貰えると知ったのとモチベーション維持のために参加


試合レポは明日か明後日あたりに書くとして、初日は運良く7-2で通過
2日目は何というか平凡な感じに終わってしまい3-3

10-5でこれと言って何も起こらずに終了。まあまあ。

 デッキの練りが足りなかった印象が、かなりありました。実際当たりまくったトロンへの対策が全くなっていなかったり、惰性で残してしまったサイドボードのカードが多数見受けられます。
 元々使っていたエルフがフェアな感じの黒緑エルフだっただけに、その感覚が見事に残ってしまっていますね。コンボなのだから変則サイドボードなども試す方が強かったのではないかと思います。どちらかと言うとエルフよりも「アブザン・カンパニー」のデッキのサイドボードを参考にしたりすればもっと勝てていた試合があると思いました。


------以下完全にマジック関係ない大会レポ------

 金曜の夜から夜行バスに揺られ、友人からカードを先に借りていなかったので参加するのが大丈夫か不確定な状況というヒヤヒヤと戦いながらの到着でした。

 土曜の夕食もHBSTさんの謎解きイベントに時間を要して『ステーキハウスに入店を断られる』というひと騒動。結局入った神戸牛のしゃぶしゃぶ&すき焼き食べ放題では「ハーゲンダッツ食べ放題らしいぜ!よし肉が来るの待ってられないから早速行くぞお前ら!」と言うような阿呆なことを実際にやって二日目腹痛に悩まされる2日目地元勢の二人というギャグのような事やってました。

 日曜の夕食も色々と回って、結局こちらの帰りの夜行バスの時間のせいで他の方を急かす羽目になってしまい(皆さん本当にすいませんでした)串カツ店へ。味はなかなかだったし、《二度付け禁止》を味わえたので個人的に嬉しかったのですがカウンターのみの店でカツ揚げの回転率が悪く、皆食べ足り無いような感じになってしまいました。でも紅しょうがの串カツほんと美味しかった。お酒が飲めなかったのが非常に残念無念である(夜行高速バスでは酔っている人は乗れないっぽい)

 今度行ったら、誘ってくれた60種類の日本酒飲み放題に行きたいと思います。
とりあえずの候補としては
・ドレッジ
・赤緑ランデス
・エルフ
・緑信心(t赤)

手持ちのデッキである程度慣れているのはこの位

 情で言えばエルフなのだが、そっちも白緑のコンボエルフか黒緑メインの通常エルフカンパニーかで悩む。新型は速い時は速いけど除去一発で終わってしまうのでサイド後が辛い。まあエルフはサイド後大体辛いけども。

 ドレッジはアモンケットからニューパーツを得たことでリビングエンドの最近の隆盛により、サイドへの墓地対策の増加が見込まれるのが懸念材料。だがそれでもメイン戦はちゃんと回れば概ね取れるのが強み。メイン《大祖始の遺産》はやめて頂けませんでしょうかお願いします

 赤緑ランデス、GPTでこの前ネタで持って行って思ったよりも楽しかったのが印象的。実は月を4枚入れていなかったので、そこをちゃんとすればもう少しは強そう。エルドラージトロンの多いことが予想できるだけに、当たってデッキが60点くらいの回りをすれば勝てるこのデッキは割とアリだと思う

 緑信心は多分辛い。でも回していて一番楽しいのはこのデッキだし、自分の性にも一番合っていると思う。3T目に《起源の波》X=いっぱいで撃つと本当に楽しい。(返しで負けることは考慮しないものとする)


 どのデッキを持って行っても、それなりには戦えなくもないだろうし逆に言えばどれで行ってもそれなりに後悔はすると思う。相性はやっぱりかなり大きいのがモダン。

 それにしてもモダン環境、サイドボードが30枚位欲しくなる。メタるデッキが多すぎてどうすればいいんだろうね本当に。墓地対策とアーティファクト対策とコンボ対策とビート対策と…etcとキリが全く見えない

 おすすめのデッキとかサイドボード用のカードとかあれば教えて頂きたいくらい。やっぱりRIPとか石のような静寂とか丸くいくべきなのだろうか
ちょっと気力が落ちすぎていてきつい
使用デッキはティムール霊気池

1日目 in Cardshop G-3
黒単ゾンビに負け、ティムール霊気池に勝ち、赤緑エネルギーに勝ちで2-1

17時から別店舗へ
in WonderGoo鹿島店
青黒コンに負け、緑黒昂揚アグロに勝ち、ゼウスサイクリングに勝ち
SEでティムール霊気池ミラーで勝ち
決勝で赤単速攻に勝ち 何とかプレイマット

2日目
R1 マルドゥ機体(安価版)に負け、R2黒緑エネルギーに勝ち、R3黒緑エネルギーに負け

マルドゥ機体に対して、ウラモグが手札に3枚来たりして何も出来ず。あとデパラが手札を8枚位稼いでアド差がやば過ぎました。R2は《失われた遺産》でウラモグと世界を壊すものを抜かれたが、《サンドワームの収斂》を引き当てられて勝ち。ネタ枠のつもりだったが、フィニッシュ手段散らしにいいかなと思った。R3は土地9ウラモグ、霊気池の驚異しか引かずガチャも回せずに負け


何とかプレイマット自体は1日目の夕方に手に入ったものの、今回はイラストが「何で、何でこんなイラストでOK出したんだ・・・」というクラスの微妙さでしょんぼり。ハゾレトとか有名どころで良かったのでは

2日目終了後はチームドラフト。両方とも1-5で2戦目で終わるという速攻負け
正直、つらい
皆が行くと言っていたので、遊びに行ってきました。
デッキはちょっと息抜きのつもりでエルフとドレッジを吹き飛ばして、緑単信心をいじって土地破壊に。

メイン石の雨4枚、ムウォンヴーリーの酸苔4枚、塵への崩壊2枚、酸のスライム2枚、原初の命令2枚、血染めの月、永遠の証人で使い回しも考慮。

R1 スゥルタイコン 先手ダブマリデッキ回らず、後手マリガン土地引かず
R2 ジェスカイ隆盛コンボ メイン《自由なる者、ルーリク・サー》が刺さって1本目だけは勝ち、サイド後3キル、4キルされて負け。3本目は自分のマナクリごと《炎呼び、チャンドラ》で焼き払うべきだったのを失敗
R3 Bye
R4 vsエルドラージトロン 「さあ、狩りの時間だ」
G1 メイン破壊した《ウルザの塔》が手札にあったり引かれたりで3回位トロンのマナが出っ放しになっていて《終末を招くもの》やらエルドラージが暴れて負け
G2 3T目位から相手の土地が2枚から増えなかった。毎ターン壊して壊して《原始のタイタン》出して勝ち
G3 《塵への崩壊》で《ウルザの魔力炉》と《エルドラージの寺院》を全部追放しつつ、他の土地もパリンパリンし続けて勝利
R5 親和 G1相手が土地引き続けて勝ち、G2ダブマリ早々に投了、G3相手の土地は毎ターン処理したものの、3ターン連続で出てくる《信号の邪魔者》は1マナだからどうしようもない。こいつらがキーキー鳴いて負け

実質1-3だけど、それなりに楽しめました。トロンは正直すいませんでした。天敵と言ってもいい

地元に戻って来てモダマスドラフトに参加。1,2パック目はどうしようもないレアを流して3パック目で《血染めの月》GET。何とか最低限のチケピックして3位で終了。緑白居住は青黒系のバウンスやらブリンクに弱いのでどうしようもなかった


エルフとドレッジを持って行って、ホテルで決めようと考えていたのですが
どうやらアモンケット産カードが暴れている、というリビングエンドが流行していると聞き、墓地対策きついかなーと思いエルフに。

《献身のドルイド》と《療治の侍臣》の無限マナによる新型エルフと、旧型エルフどちらで出ようかと小一時間考え、BMOの販売ブースに聞いてみると「英語版なら1枚千円であります」との事。
 まあ値段的にはいいのだが、持っているのは日本語版が2枚…混合も微妙だなぁと思い見送り。考えてみたら《召喚の調べ》も3枚しか無く1枚足りないし《薄暮見の徴募兵》も忘れてきた。何より悩んでいる暇があったらドラフトしたかったというのもあり、旧型エルフに《王神の玉座》(自分のターン終了時に、タップ状態のクリーチャーの数だけライフロス)を1枚入れて出ることに。

対戦のライフメモを何処かに落としてしまったらしく、記憶を頼りに簡易結果。

R1 青単信心(?) ×○×
G1 相手の動きが《搭載歩行機械》から《大建築家》。初めて見るデッキに楽しさを感じる。こちらは後手かつマリガンしていたのもあり、《遺産のドルイド》から《エルフの幻想家》と動きが非常に鈍い。3T目にエズーリを展開し、厳しさをひしひしと感じながら相手のデッキを探るも、《歩行バリスタ》がX=4位で展開され始めてしまい、なおかつ《アカデミーの廃墟》で常にトップされ続ける。エルフ軍団は速攻で壊滅した
G2 こちら先手、マナクリから2T目に《遺産のドルイド》《イラクサの歩哨》で能力起動、《ドゥイネンの精鋭》とアンタップした歩哨で《エルフの大ドルイド》と繋げ、3T目に《召喚の調べ》からエズーリ着地。そのまま能力起動してアタックする。能力起動に数体寝かせたために3Tキルは無理だが、次のターンに殴って勝ち
G3 こちら痛恨のダブルマリガン。イラクサの歩哨を2体並べて何もできないうちにG1同様《歩行バリスタ》がX=6位キャストで使い回しエンジンに。無理


R2 アブザン
G1 相手先手、《貴族の教主》から《漁る軟泥》の動き。こちらは1マナ1/1を2T目に5体位並べてトップ待ちに。相手の動きが芳しくなく、《タルモゴイフ》を連打されるが、墓地にそもそもカードが土地しかなく1/2のタルモが3体並ぶだけという悲しみ。お互いにドローゴーしながら、先にこちらが《集合した中隊》からのを含めて《エルフの大ドルイド》を2体引き、手札に溜めていた《群れのシャーマン》を展開して殴り、相手が非常に不利なブロックを強いられて勝ち
G2 今度は相手が除去プランなのか、《流刑への道》を連打。こちらは土地が1枚しか無い手札をキープしたため、相手としては運悪く順調な展開。《エルフの幻想家》をひたすら並べて手札が尽きないまま、《エルフのチャンピオン》が着地してこれが除去られず、森を渡っての勝利

R3 グリクシスコントロール
G1 相手先手、《血清の幻視》からこちらの《ラノワールのエルフ》は2T目に《集団的蛮行》増呪1で焼かれつつ、手札から《集合した中隊》を引っこ抜かれる。「最近はメインからなのか・・・」と茫然としながら《エルフの幻想家》。これはスルーされるが相手3マナ立ててエンド、こちら《エルフの大ドルイド》展開してアタックするも、《コラガンの命令》で大ドルイドが焼かれつつ土地ディスカード。次のターンに《黄金牙、タシグル》が着地しつつ早くもこちらの手札は尽きようとしており、完全にコントロールされて負け
G2 2T目に4体展開することに成功し、3T目にサイドインした《暴走の先導》で3枚GET。全除去を強いつつ粘り強く少しづつ展開。戦闘時に除去で相手がフルタップしたところに《王臣の玉座》でギリギリライフロスして1本取る
G3 G1同様に完全にコントロールされて負け

R4 エスパー《死の影》
G1 相手先手フェッチ青黒ショックインからの《思考囲い》でライフロス。こちらの《集合した中隊》が持っていかれるが、低マナエルフで小まめに殴る。ジャンドやアブザンでの《タルモゴイフ》のようなでかいのがいないため、1:1交換で済んだのが助かり数で押し切り
G2 《未練ある魂》で序盤から攻め立てられるも、すぐにこちらが大ドルイドで修正をかけることで打点が上回る。ブロッカーに徹してくれた事もあり、《ドゥイネンの精鋭》を連打して2マナで2/2・3/3分の交換をしてくれる。《死の影》は出て来たものの、ライフを削り過ぎないようにしてサイズを3~5位にとどめてワンキルを防ぎつつ力を溜めて、アタックで削ったライフを《群れのシャーマン》のライフロスでトドメ

R5 紛争Zoo
G1 相手先手、《野生のナカティル》から2T目に《炎樹族の使者》を4連発の後に《無謀な奇襲隊》という鬼回り。展開したクリーチャーは全軍ブロックするも、トップ《ゴーア族の暴行者》でダメ押し。当然の3キル
G2 今度は後手3キル。むーりぃ…

R6 青赤けちストーム
G1 相手先手、3T目に《遵法長、バラル》設置からのストーム達成。3キル
G2 相手の2T目設置した《ゴブリンの電術師》に対し、《召喚の調べ》はあるものの、1,2T目にクリーチャーを1体ずつしか展開できずに《弁論の幻霊》を呼び出せない。当然の如く相手後手3キル達成

R5,R6共に相手がドブン周り。2-4でドロップにチェックし忘れて一応続行

R7 グリクシス《死の影》
G1 初めての先手。対戦相手が女の方で、カード捌きは非常に闊達ながら、こちらが2T目にメインで土地を置いてから「1t目に設置したマナクリからマナが出る前に《致命的な一押し》したい」と言うような、本当に微妙な「許してもいいけど大分不利になる感じ」な具合で、やり辛いことこの上なしだった。結果として「ドローフェイズにドロー後撃った事にしますが、次は早めに撃つかアップキープなどの確認時にお願いします」と少し強めに言ってしまう。相手がダブルマリガンしていたのもあり何ら関係なく押し切れたのだが少し微妙に。

G2 《エルフの大ドルイド》が2体いて、トークンとラノワールのエルフが立っている状態で《黄金牙、タシグル》が殴ってくる。3/3が2体でブロックしたところで相手が修正がかかっているのを見落としていたのか、1:1交換に。これが決め手となり殴りかかって勝ち。

R8 グリクシス《死の影》
G1 相手先手、フェッチから青黒ショックイン思考囲いで《集合した中隊》。マナクリ展開して相手《集団的蛮行》で焼かれつつ2枚目の《集合した中隊》を落とされる。そして相手3T目《最後の希望、リリアナ》で《エルフの幻想家》を落とされ、そのままふつーに負け
G2 イラクサの歩哨からエルフ連打。除去よりも1体ずつ多く展開し、トップ《集合した中隊》を唱えることに成功。何とか押し切る
G3 《集団的蛮行》*2に《コラガンの命令》、《瞬唱の魔導士》でそれらを使い回し&エルフと相打ち、なおかつ《黄金牙、タシグル》でのアタック。そして全除去。エルフが苦手な事を目一杯詰め込んだムーブにタジタジ。負け負け

ここでドラフトがそろそろ終了という時間帯になり、3-5でドロップしてBMOモダン終了。


R1での《歩行バリスタ》や、グリクシスカラーの除去コントロール気味のデッキと苦手なデッキと多く当たったり、早いデッキのブン回りなどが止められない悲しい状態で負け越しでした。
 バリスタはある程度諦めこそ必要だが、除去コン相手には先手後手で勝率が段違いなだけに全体を通して1勝7敗というダイス運も悲惨だった。11とか出したら相手が12とか、自分が弱いというよりも相手の方が強い感じだった。とは言え相手が3の時にこっちがピンゾロとかもありましたけど。

 サイドイベントのドラフトは、3回でて優勝1回、1勝落ちが1回、即負け1回。プレイマットとデッキケースを「初日の最後の1枚だからとプレイマット購入 → 即優勝してプレイマット2枚目GET」「2日目最後、デッキケースも欲しいけどドラフト参加してたら物販終了間近・・・から購入してからドラフト → デッキケースGET」という感じのダブりよう。自分を信じられないやつー


1,2日目共に友人と食事とか行って楽しかったので、参加自体は行って良かったです。ただ、当たり的にドレッジの方ならば勝ちやすいデッキばかりで、デッキ選択が悪かったかなというのと土地が1枚で詰まる試合が多く事故がちでした。
 土地引き過ぎよりかは少な目の方が勝ちやすいデッキだと個人的に思っているのでキープしましたが、相手の先手2T目《集団的蛮行》が刺さりすぎてダメでしたね。勉強になりました

 考えてみたら、エルフカンパニーなのに手札破壊が刺さり過ぎて、《集合した中隊》を結局1日通して2回しか唱えてませんでした。きついきつい
一昨日にフライデーの第一部、第二部でそれぞれドラフト
昨日はウィークエンドに無理やり割り込んで計3回

まあその前にも一度やってるんですが、その時は発売前だったのでノーカウント
その時にやった、一度やってみたかった黒の呪いひたすら集めるデッキは緑のデカブツを2体だけ呼び出されて殴り続けたら呪いでゲインしたライフなんて誤差だという事が分かりました。

1回目:《楽園の贈り物》を多用した多色

プラン(理想):とりあえずそれぞれの色でプレイアブルなアンコモンを取って緑を軸にした強カード連打狙い。低マナ域が高タフネスに止められているうちに高マナ域で勝負をつけるつもりでピック開始

結果(現実):レアが《腹背+面従》やらタップイン土地やら《ハゾレトの指名》と、カードパワー以前の問題。アンコモンも赤の碑ばかりパックから現れ、とにかくタフネスが高いだけで回避能力のないデッキの出来上がり。到達持ちが除去られて飛行で殴られるorレアパワー(3ターン目ギデオンやら赤神様)で踏みつぶされるorサンドワーム+《ロナスの碑》で悠々と殴り倒される

何とか相手が事故った時に1勝して1-2。良いところなし


2回目
前回の教訓:多色は色サポートが割かし点数高めなのもあり2色に絞る

1パック目のレアが《威厳あるカラカル》。これには文句が無いので白をほぼ確定路線に。1-2で《オケチラの碑》もGET出来たのでトークン戦術…のハズだった
2パック目のレアが《葬送の影》。取り切りだからとりあえずピック。その後上から白が全く流れてこない。サブカラーとして候補にしていた赤・黒もまともなのが流れてこず、ひたすら流れてくる青に仕方なく修正。今回、サイクリングの関係かスペルが多く生物が非常に少ないイメージ。3パック目で《周到の神ケフネト》。が、今度は上が青をやっていたのか大き目のフライヤーやバウンススペルが全然来ない。1/5とか2/4が殆どでサイズが微妙なデッキになってしまった。

対戦結果としては
1戦目:相手が飛んでいなかったので高いタフネスで耐え、青の神様が本領発揮しての勝利。2本目相手が先手ダブマリで土地1キープしてそのまま死んだ
2戦目:強いカードに全然たどり着けず、とても強い黒単に-1/-1カウンターを神様に5個置かれてケフネトが殺されるという事件発生。魂刺し+疫病吹きで4個置かれて黒カルトーシュでトドメ
3戦目:2戦ともスペル4枚:土地9枚とかの引きでちゃんと回った相手に普通に負け。MtGだから仕方ない

またもや1-2。相手の感じとしては、赤のテンポの良さと緑のサイズ、黒はゾンビロード2種類入りで文句無しの強さだった。

3回目
方針としてはとにかく緑、と考えながら開始。初手で《生類の待臣》というかなりの立ち上がりからスタートしたはずが、《巨大百足》すら一枚も手に入らず、サンドワームも一度も見ない。上も下も緑をやっていたらしく色選択ミス。ある意味運が悪いというか、初手に引っ張られてしまいピック失敗
結局、緑だけではクリーチャーが足りず、白も黒も加えて3色ほぼ均等でやるという無茶なデッキになってしまう

《生類の待臣》でトップのクリーチャーを3戦やって4回位場に出したにも拘らず一度も唱えられずに死にました。土地とスペルしか覗いた場所にいなかった
良いところなしで負け、良いところなしで負け、3戦目で相手が色事故をおこして勝利しての1-2

1-2製造マシーンと化した自分の明日はどっちだ。あっち?そっち?こっち?
http://mtg-jp.com/publicity/0018702/
↑公式アナウンス

4/28から、スタンダードで守護フェリダー禁止

《威厳あるカラカル》を《守護フェリダー》でブリンクして
盤面ひたすら猫まみれになる夢が消えてしまったのが悲しい

ちょっとはやる気出てきた、気がする

もうフルタップしていいのか!
→いいぞ、おかわりもあるぞ!
→訓練を始める(新しい環境支配)
土曜の夜に午前三時から午後六時過ぎまで田植え…からの
夕食を7時半から外で、と言われてスルーして20時から極限状態プレリ。明日はどっちだ。

レアが1パック目で《死の権威、リリアナ》を引いて「ああ、来て良かった。もう眠いんだパトラッシュ」と謎の感想を漏らす

他がレア赤緑と白緑土地、日付入りが《疫病吹き》。後なんか適当なの。最後のパックで《賞罰の天使》。

とりあえず参加費のもとはそこそこ取れたので楽しむ方向で。
全体を見て「使えるアンコモン全然ないな…碑が青と赤か。多色クリーチャー青赤だけどコモン見てもスペルでサイクリングすら付いて無い微妙ばかり。レアパワーにだけ頼る白黒以外選択肢が無い」という感じ。みんな緑が強い強いって言ってたけど5マナ5/5すらいなくて《ハパチラの刻印》だけ沢山ある

R1だけ白の督励クリーチャーで空を駆けて勝ち。
R2では《木端/微塵》が3枚もはいっているオバケで余裕の負け。小指の爪だけでペチンってやられた
R3、R4もこれと言って良いところなし。R4で3枚スペル一気に使って《先手+必勝》まで撃って飛行パワー18二段攻撃で殴ってみたらバウンスされてそっ閉じ

お祭りに参加した感じだけはありました。リリアナが初手に来た時は土地が1枚とかしか無くてマリガン、ってやっていたら結局一度も唱えられませんでした。残念




禁止改定を日曜の夜中からずっと待っているのですが、カード購入欲がこのタイミングのせいで凄く抑え込まれてしまっているのは勿体ないと思いました。

出来ればプレリリース前の週にやってくれれば「アモンケットたーのしー!」と無邪気に楽しめたのになぁ


禁止改定は何だかんだでノーチェンジになりそうな気がしなくもない

前にも書きましたが、サヒーリコンボが個人的に環境に閉塞感を与えている気がするので無くなったら嬉しい。多分無理だけど「パーマネント一つを対象」から「クリーチャー1体かアーティファクト1つを対象」に変更してくれないものか

近所ではスタンダードってものがほぼほぼ死んでいるのですが、他の場所ではどうなんでしょうね?
とりあえず今頃になって「2017年のPWPでも2Byeあげるよ」
って書いてあったので出ようか悩み始めた感じです。来季からのみだと思ってた

デッキがイマイチ決まっていない&幾つも妥協バージョンなのですが

メインデッキにドレッジを組んで即座に墓トロールが仮出所からの出戻りしてしまったので、サブデッキを改築してちゃんとした状態で出ようか考察中
飛行機も抑えてないし他のショップ常連さんに聞いてみようか考え中

正直、ほとんど関東出たことないので不安と期待と色々混じってどうなることやら。もし出るとなるとBMOとかで肩慣らしもしてみたかったし、サイドイベント狙いで行くまである。となると結構かかるなぁ・・・費用も。

 神戸ってどこ観光すればいいんだろう。いっそ月曜とかに有給とって少しでも見て回れたら最高なんですけどね
忠誠度がXのプレインズウォーカー
http://darkedge.diarynote.jp/201704112239503783/
こんなことを言っていたな。あれは嘘だ。オラワクワクしてきたぞ
(MtG民得意の素早い手の平クルフィックス返し)

意訳

《自然に仕える者、ニッサ》(X)(U)(G)
プレインズウォーカー - ニッサ
〖+2〗占術2を行う。
〖0〗ライブラリートップめくって忠誠度以下のマナコストのクリーチャーカードか土地なら場に出してええんやで
〖-6〗コントロールしてる土地2枚をターン終了時まで飛行・速攻持ちの5/5にする

クリーチャー型のランプ組みたくなってきました。これは楽しそうだ
悪い方の感想
・有用(そう)な呪文が概ねソーサリー
・新分割カード、どれも悪さがしにくく作られ過ぎていて夢が無い

この辺りは何というか、今のスタンダードに欠けているものが補填されていない感じがヒシヒシと。超絶先手ゲーになっている環境を少しでも変えてくれれば、みんなスタンダードやる気出るかなと思います。《致命的な一押し》だけではやっぱり微妙

良い方の感想
・新システム「不朽」がリミテッドで楽しそう
・サイクリングにより幾らかゲームの雰囲気が変わってくれたらいいなぁ
猫!猫!猫ロード!いいねいいよこのままもっと凄い猫出そうか

スタンダードの猫が思ったよりも少なくてちょっとしょんぼりしましたが、部族モダン《猫》を組んでおられる方が狂喜乱舞しそうな《威厳あるカラカル》、いいですね


 個人的にここ最近、Masterpiecesシリーズでの売り上げはあるけども、そのセット内での購買欲をあまりそそられないというのがあるんですよね

 リミテッドで剥きはするけど、シングル買い安定過ぎるというか。使えるカード、使えないカードという分け方とはまた別で「このカードはこう使ってね」と細かく設定され過ぎているとか、最後に「~を追放する」とか付けて夢をもぎ取るとかが多くて。

 夢のあるカードが刷られても除去が弱すぎるせいで、「下環境で使うしかないか。でも下環境ならこれもあれもあるし・・・やっぱりこれは無理か」となりがち。

もっとマジックを楽しみたい。勝ち負けだけじゃなく楽しみたい。出来ればスタンでも
PPTQ リミテッドin Cardshop G-3(4/8)
PPTQ リミテッドin Cardshop G-3(4/8)
大体リミテなのでタイトルが使い回せて非常に楽

霊気紛争4パック、カラデシュ2パックを使用してのシールド戦
TOP8でドラフトの流れ、参加者は32名で5回戦

配られたパックの内訳(レア以上)
《カーリ・ゼヴの巧技》
《真夜中の随員》
《策謀家テゼレット》
《真夜中の随員》
《途方もない夢》
《秘密の中庭》
《Torrential Gearhulk》(青ハルク)(Kaladesh Inventions)

コモン・アンコモンの内訳
白…2マナ域がゼロ、3マナ域が5枚、《飛空士の提督》《暁羽の鷲》《空鯨取りの一撃》
青…高マナ域クリーチャー0ながら2マナ域が《守られた霊気泥棒》《航空船の略取者》、3マナ域に《内陸のドレイク》2枚、《凍り付け》《置き去り》
黒…《夜市の飛空士》2枚しか霊気体が無い。確定除去も無し。《霊気毒殺者》も1枚のみ。除去は《残酷な決断》(-2/-2、占術1)1枚
赤…《溶接の火花》2枚に《チャンドラの革命》、《破壊的細工》《ショック》と除去は豊富だが、クリーチャーが貧弱で2マナ2枚と4マナ1枚のみ
緑…プレイアブルが《ナーナムの改革派》《牙長獣の仔》《高峰の職工》2枚、《造命物騎兵》《洗練された鍛刃士》そもそもサイズの大きいクリーチャーの枚数が殆ど無い
アーティファクト…組細工や器具が多く、《改革派の地図》が2枚。機体は《領事府の弩級艦》と《無謀者の競争車》のみ。クリーチャーは《歯車組立工》と《増強自動機械》、《鋳造所の組立工》*2
多色…青白の4マナ3/2飛行のみ

パターンA:流石に神話レアPWテゼレットと青ハルクのカードパワーの高さで組む青黒
パターンB:除去の多さと飛行で押し切る青赤タッチテゼレット
パターンC:騎兵と鍛刃士、除去で何とかする赤緑

この3つで悩んだ結果、Aを選択。レアがダブルシンボルなのでタッチしない方向で2色でまとめてみた。

R1 U様 青緑? 
G1 こちら先手で、2/1飛行→2/3飛行→相手の《風のドレイク》と2/1飛行が相打ちして《夜市の飛空士》紛争から、《真夜中の随員》でサイズを押し上げてそのままダメージレースで押し切り
G2 相手の《アラダラ急行》が、こちらのサイズが小さすぎるせいで相討ちすら取れず押し切られて負け。頼みの綱の《奔流の機械巨人》は場に出た瞬間に《自然廃退》されてブロックすら出来ず
G3 お互いに動きが鈍く、膠着した場に《策謀家テゼレット》が着地。そのまま奥義して勝利

R2 M様 青黒緑
G1 相手が先手トリプルマリガン、土地0スタート。流石に勝利
G2 相手の《新緑の機械巨人》が対処できずに負け
G3 相手がマナフラッド。2T目《航空艇》から次の動きが5T目の4/3飛行、を《金属の叱責》して相手投了に近い形で蓋

ここは相手方の事故に助けられた形。G2で見たデッキパワーはかなり高かったので運としか言いようがなかったです

R3 白緑t赤
G1 相手3T目に《造命師の動物記》でアドバンテージを取り続けられて、《霊気圏の収集艇》やら《霊気嵐のロック》《発明の天使》とお手上げ状態。こちらも2枚ボムがあるので人の事は言えないが手も足も出ない強さだった
G2 相手の疑似除去を《置き去り》して《発明の天使》をブロックして相討ちに。何とか押し切る
G3 相手のアドバンテージに押し切られてしまい、負け

タッチカラーから飛んでくる除去も非常に強く、自分もタッチ赤しておくべきだったかとここで後悔。が、R2とR3は自分達がラストまで戦っていたためにサイドプランの変更などしている時間が無かった

R4 K様 白緑(サイド後タッチ黒)
G1 相手先手、2T目《導路の召使い》から3T目《鉄装破壊車》(4マナ6/6、搭乗3の機体)が止まらない。追加で《改革派の貨物車》も出てきて押し切られ。
G2 土地4で2マナ2/1飛行、3マナ2/3飛行、《策謀家テゼレット》をキープ。G1同様の3T目《鉄装破壊車》が止まらなくて負け

サイズで押し切られるときついという予想通りの展開に。

R5 H様 赤黒
G1 2T目に2/1、そこから《霊気圏の収集艇》《鉄装破壊車》と並べられて無事死亡。さっきそのような動きを見ましたね…ふむ、ふむ
G2 相手の2T目《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》をブロッカー2体で何とか戦線を維持し、《守られた霊気泥棒》を追加することで攻撃を抑制。相手の4T目《鉄装破壊車》を1回殴られただけで《凍り付け》出来たおかげで、何とか戦線を維持。そこからひたすら守勢に回り、《策謀家テゼレット》でギリギリ奥義達成したところで相手投了
G3 お互いにマリガン。相手が4枚目の土地をなかなか引けず、こちらが《霊気毒殺者》と《守られた霊気泥棒》で地上を抑制しつつ、パワー2の飛行でチクチクと削る展開に。《残酷な決断》や《置き去り》でテンポを取りつつ、《金属の叱責》でボムをカウンター。《Torrential Gearhulk》で《金属の叱責》を使い回して何とか押し切る形に。


といった形で3-2。10位にて予選敗退
配られたカードの中にサイズの大きい物がほとんどいなかったため、そこだけが難点でしたがまあまあ戦えたかな、という印象。
やはりちょっと無理してでもタッチ赤しておいて相手のボムに対処できる形にしておくべきだったと思います。あと《ダッカラのゴミあさり》は幾ら4/6というサイズだからと言って入れるべきでは無かったかも知れない。一度も仕事しなかった

大きなミスとしてはR1で《ヒレナガ空鯨》が地上クリーチャーをブロック出来ないのを忘れていて、《Torrential Gearhulk》で殴らなかったシーンがあった所。1:1交換されたらもったいないな…と考えていて無駄にターンを消費した。勝ったから良かったものの、あれは頂けない

R4で戦われた方が優勝されていました。流れるような負け方だったのでどうにもこうにも。もう少し頑張れたかな。反省したいところです
GP静岡 本戦日記
GP静岡 本戦日記
GP静岡 本戦日記
金曜日から参加してきました

昼過ぎに着き、モダマスシールドは間に合わなかったので8人構築(スタン)
当たったのが4回でて
4©サヒーリに負け/マルドゥに勝ち、BGに負け/、4©サヒーリ勝ち、マルドゥ負け/BG勝ち、白黒ミッドレンジ勝ちでスプリット(18PackGET)
という感じで、やはりメタ通りの当たり方。白黒ミッドレンジはG1でブリセラが合体して来たりカリタスやらの強カード詰め合わせといった感じ。絆魂多めで辛かった

今更デッキを変えても何ともならないので、割と業務用のマルドゥバリスタで参加。前からマルドゥアグロを使っていて機体デッキ寄りだったのですが4cサヒーリ相手に勝てなさ過ぎたのでバリスタ投入


R1 R2 Bye

R3 O様 青黒即席(実質無色タッチ青黒)
G1 相手先手、相手が1マリガン。相手のファーストアクションが《沼》セットから《鎮定工作機》という震える滑り出し。こちらはタップイン土地でエンド。相手2T目、沼セットから《狼の試作機》。『何を言ってるか分からないと思うが俺も以下略』という展開に割とビビる。こちら《キランの真意号》エンド。相手の3T目に《骨の鋸》*2《聖戦士の盾》と出して沼セット、全部寝かせて《バリケード破り》キャスト。3T目に12点クロック準備完了。こちらは《屑鉄場のたかり屋》と《スレイベンの検査官》を出してたかり屋が搭乗、4点アタック。相手は《沼》セットして《鑑定工作機》で検査官を寝かして2体アタック。いきなり12点貰う。こちら4T目に《産業の塔》を引けて、色マナ不良を解消。《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》キャストしてトークンを出し、たかり屋と忠誠値で登場したキランハート(真意号)でアタック。相手は土地をセットして《バリケード破り》が強制攻撃。スレイベンの検査官が《鑑定工作機》で寝かされてトークンチャンプブロック。返しの攻撃で勝ち。相手が土地を引き過ぎていなければ普通に負けていてビックリ

G2 相手先手、土地セットして《鑑定工作機》キャストと《骨の鋸》*2と《聖戦士の盾》といきなり手札が2枚。震える。こちら《模範的な造り手》から。相手2T目に《狼の試作機》+島セット+《砦の発明者》(4/4、即席・呪禁)で既に手札が空。こちらは《キランの真意号》を出すも2T目に3/2が殴っても一方取られるだけという状況に震えるばかり。相手3T目に土地をセットして《聖戦士の盾》を《砦の発明者》に装備して4/7警戒と5/5に殴られる。3T目に9点パンチして呪禁・警戒の4/7が残るという恐るべき事態。が、返すターンに《無許可の分解》で《狼の試作機》を除去し、殴らねば負けると思いキランハートでアタック。相手は土地を引いてセット、《骨の鋸》を装備して6/7呪禁・警戒が殴ってくる。残りライフ5。こちらギデオンを出してトークン生成、《キランの真意号》を忠誠値減らしてアタック。手札には《無許可の分解》はあるのだが呪禁で撃てない。相手がまたもや土地を引いて、トークン寝かせて《模範的な造り手》でチャンプブロック。こちらは土地を置いてトークン生成して忠誠値で搭乗アタック、《大天使アヴァシン》の構え。相手は本体にアタック。アヴァシンを着地させるも鑑定工作機で寝かされて3体ブロックできず、倒せない。だが破壊不能のためにトークンは死なず、返しに全軍突撃でギデオン5/5をブロックしてもアヴァシン+トークン2体+キランハートで12点となり勝利。こちらの手札が嚙み合ってなければ速攻で轢き殺される殺意の塊であった。相手の手札は土地で、16枚しか入ってない土地を引き過ぎたとの事。本当に危なかった。

本戦参加で多分一番印象に残った試合のため、ここだけ(多少の記憶違いはあるかもしれないが)やたらと詳細に記載。相手の方はこのデッキでGPTを突破したらしく、独創的なデッキをこちらも褒め称える。相手の方が申し出てくれてデッキを見せてもらったが、《テゼレットの手法》やら《羽ばたき飛行機械》やら本当に凄すぎるデッキだった。除去は《致命的な一押し》のみという漢らしさだった気がする。土地16との軽さからだとは思うがやばいものを見た。

--ここからは一気に簡易に--

R4 K様 4cサヒーリ ××
G1 相手先手、お互いに1マリガン。相手は霊気との調和→導路の召使い→《つむじ風の巨匠》と綺麗な動き。こちら土地2でキープして《模範的な造り手》→《キランの真意号》→《屑鉄場のたかり屋》までは理想の動きだが、3枚目の土地を引かない。引き続けるギデオン、手札に溜まる無許可の分解。相手の場に《サヒーリ・ライ》が着地し、こちらは3枚目の土地を引くも《無許可の分解》を構え続けるしかない。相手はアドバンテージをひたすら取りつつ場を盤石にしていき、結局4枚目の土地を引かないままにチャンドラが相手に着地してそのまま負け
G2 こちら先手でお互い1マリガン。スレイベンの検査官から《キランの真意号》を展開するも、パワー3の後続を引かず、相手の《ならず者の精製屋》に押し込まれる展開。こちら4T目ギデオンの返しに、相手の《導路の召使い》経由での《グレムリン解放》X=2(手がかりトークンと真意号)で場が壊滅。《チャンドラの誓い》でトークンが倒され、ギデオンは即座に倒されてしまう。そのまま単純に押し負け

R5 M様 4cサヒーリ ○××
G1 《模範的な造り手》→造り手2体目+《スレイベンの検査官》でロケットスタート。3T目に《異端聖戦士、サリア》を出したのでブロッカーがタップインで出て来て、たかり屋2体追加といった感じで一気に轢く。
G2 PWコントロールプランで耐えるつもりで行くも、序盤こそ除去連打で凌ぐも相手のチャンドラとサヒーリが定着してしまう。ひたすらに+能力のダメージでライフが削られていき、こちらの《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》のプラス能力もたやすく使えなくなってしまう。そのままチクチクと焼かれていく。
G3 こちら先手ダブルマリガン、相手7枚キープ。造り手→キランハート→サリア、というよさげなスタートを切る・・・も、造り手にはショック、キランハートには《霊気拠点》+《畜霊稲妻》、サリアには《チャンドラの誓い》と綺麗に返されてしまう。その後はギデオンやら《屑鉄場のたかり屋》などは追加するも、やはりアドバンテージの差は覆せずに負け

R6 N様 マルドゥ機体 ○×○
G1 お互いに《模範的な造り手》→《屑鉄場のたかり屋》と鏡打ちしつつ殺し合いの構え。こちら3T目に《屑鉄場のたかり屋》おかわり+《スレイベンの検査官》、相手は《異端聖戦士、サリア》。こちらはサリアに《無許可の分解》を打ち込んで先手ゲーの本領発揮しての勝利
G2 こちらは防御的にしていくも、相手のトップスピードに対応しきれずに負け。やはり先手ゲーム
G3 もう以下略でいいんじゃないかな、と言う位に先手ゲームを行う。先手4T目ギデオンに対し、相手も4T目ギデオン(他に出すカードが無かったらしい)。やはりギデオンは後手だときついよねという感想戦を行う感じに

多分ダイスが逆なら負けていたし、今の環境はやはり敗因:ダイス(&マリガン)

R7 K様 トリコ《電招の塔》 ××
G1 先手ダブルマリガンしてリソース負け。3T目に設置された《電招の塔》にエネルギーが十二分に貯まって巨人が着地し、手札枚数にも圧倒的差が付いて投了
G2 またもや先手でマリガン。土地2+《模範的な造り手》+《キランの真意号》+《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》+《無許可の分解》でキープ。占術で土地を上に。動きとしては上々ではあったが、2発殴った所で《キランの真意号》が《断片化》され、ギデオンが《停滞の罠》で除去されてしまう。相手の《逆毛ハイドラ》が倒せずに押し切られて負け

R8 M様 ナヤ《霊気池の驚異》 ○○
G1 相手先手、相手は順調に土地とエネルギーを伸ばしていき、こちらも2T目《キランの真意号》から徐々に殴りだす。相手が5T目に《霊気池の驚異》を設置し、こちらの攻撃に対して起動して《コジレックの帰還》。場がほぼ一掃されてしまうも、《キランの真意号》は生き残り、次の起動でもウラモグは現れずに何とか押し切り。
G2 相手は調和→緑組細工→起動→《霊気池の驚異》設置、といい感じの動きをされるも、こちらも造り手→たかり屋→たかり屋おかわりという感じにライフを追いかける。1回目の起動では組細工のおかわりで終わってくれて、5T目後手に《グレムリン解放》X=2。相手は対応して細工を起動してガチャを回して《燻蒸》。場は綺麗になりつつライフは回復されるが、グレムリンが2匹残り、相手は《霊気池の驚異》の後続を引かない。たかり屋も墓地から帰って来て、その後に《ならず者の精製屋》や《導路の召使い》などでブロックはされるが押し切りに成功

R9 N様 白黒機体 ×○○
G1 相手が先手、相手1マリガン、こちらダブルマリガン。相手は《スレイベンの検査官》、こちらは《模範的な造り手》からスタート。相手は《キランの真意号》を着地させてくるが搭乗がなかなか出来ない。こちらは造り手は3体出るがアーティファクトが出ない。相手が一早く《屑鉄場のたかり屋》に行き付き、こちらは除去を匂わせてたかり屋アタックをさせる動きに。ゆっくりと削られていくライフ、こちらがサリアを出し、相手もバリスタを出す。こちらはどうしようもないので《無許可の分解》相手は紛争達成の《致命的な一押し》でサリアを破壊。追加ダメージが発生せず、こちらは最終的に土地11枚にスペル6枚のみと何もなくそのまま押し切られる
G2 相手は色事故だと思っていたが、《最後の希望、リリアナ》が出てくる。こちらは《無許可の分解》のダメージで除去することが出来て、お互いにトップスピードで殴り合うもいかんせん相手が赤マナが出ない。こちらだけ《グレムリン解放》することが出来て勝ち
G3 お互いにマリガン。ようやく相手が白黒純正だと気付く。相手が先手で《スレイベンの検査官》の鏡打ち→《キランの真意号》の鏡打ち→お互いに3マナ立ててエンド→相手が4T目に《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》出してトークン出して真意号搭乗してアタック・・・と来たところを《無許可の分解》して真意号&ギデオンの両方を失わせることに成功。返しにこちらもギデオンをキャストして、相手はその返しにもう一枚ギデオンを出しては来るものの、その差と先手後手の1枚の差が響いて押し切りに成功。こちらの土地が《霊気拠点》*2(エネルギーは検査官で1つ使っていた)+《産業の塔》だけだったために賭けに出たとの事。こちらは手札にまだ《産業の塔》があったのでライフを払いまくって呪文を唱えていた感じで辛勝。

何とか6-3で2日目に進出。
3-2「もうダメか…」
4-3「一応最後までやるか。PWP欲しいし」
といった感じで後半ちょっとメンタル的に厳しい中での戦いでだったのでかなりホッとしました。というか3敗した時点で賞金がほぼ消えたので逆に気楽になってプレイできたというのもありました。

ダイスが2勝5敗と、先手必勝の環境下ではきつい中では頑張れた方だと思います。


-----2日目-----

R10 I様 ティムール《電招の塔》 ×○○
G1 相手先手、《キランの真意号》で1度殴ってから《畜霊稲妻》で除去され、たかり屋と2枚目の《キランの真意号》で攻め立てる…も、ライフ2を残して相手の場にいるのはエネルギーと《逆毛ハイドラ》のみ(マナは十分で《伐採地の滝》は起動できる)。
 こちらはどうやっても手札に2枚ある《無許可の分解》が撃てない。が、こちらへの除去連打で相手の手札も尽きており、相手の手札は山1枚(うっかり相手が落として見えていた)。
 こちらのライフは10。《電招の塔》は出ているものの、こちらの墓地にはたった今2体除去されて《屑鉄場のたかり屋》が2体帰ってくることが出来るようになった。ターンが帰ってくれば《鋭い突端》起動と合わせて殴れば勝ち、という状況になった相手のターン、トップが《ショック》でエネルギーが溜まり、土地3点+ショック本体ダメージ2点+ハイドラが自分を守るエネルギーを残しつつのパンプでぴったり10点削られる。こちら側が黒2含む4マナしか残っていなかったので土地でブロック出来なかったのがきつかった。

G2 アグロプランのまま《グレムリン解放》だけ入れて、塔を割りつつクロックを準備しつつトップスピードで駆け抜ける。圧倒的な先手ゲーム。
G3 《キランの真意号》は《否認》され、相手は3T目にタワーを設置。・・・が、相手がひたすらに土地を引き過ぎてしまい、こちらのギデオンが普通に4T目に着地してしまう。《天才の片鱗》も引かれずにギデオンの忠誠値がギリギリ残りながら殴り続け、《歩行バリスタ》の連打を対処し続けさせて押し切り

R11 T様 マルドゥ・バリスタ ××
G1 相手先手7枚キープ。こちら後手マリガン。同系は先手でブン回った方が勝つ
G2 こちら先手ダブルマリガン、相手7枚キープ。微妙な動きのこちらに対して相手は綺麗な捌きと展開速度。順当な負け

R12 M様 マルドゥ・バリスタ ○○
G1 こちら先手ワンマリガン、相手7枚キープ。だがお互いにほぼ理想の動きをすれば1枚の差は無いようなもので先手が勝利。
 1T目《模範的な造り手》→2T目《屑鉄場のたかり屋》→3T目たかり屋+造り手と動いて4T目に《無許可の分解》すれば同系では大体勝てる
G2 後手ダブルマリガン。相手《模範的な造り手》→《キランの真意号》と動かれて高速でライフを8まで削られるも、土地のタップイン処理が終わった所で《致命的な一押し》や《反逆の先導者、チャンドラ》のマイナス能力などで除去&ダメージを引き付けてもらう。《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》のプラス能力でのライフルーズと《乱脈な気孔》のライフゲインで《無許可の分解》連打での死を回避するためにライフ7を出来るだけ維持しようと頑張りながらアドバンテージを稼ぎ、除去を続ける。
 相手の土地引きなどにも助けられ、ギデオンを着地させて反撃開始。相手も流石にギデオンは無視できず、《死の宿敵、ソリン》を着地即マイナスX=6で除去しつつライフを回復。相手がミシュラランドを引かなかったおかげで綱渡りでの勝利

なお、相手は手札に《焼夷流》を抱えていて2枚目の《焼夷流》を引いていたら即座に負けていた模様。何度もライフは5まで減っていたりしたので本当に危なかった。辛勝

R13 T様(BIGMAGICのパーカーを着ておられた) ティムール霊気池 ○×○
G1 こちら先手、《模範的な造り手》→《キランの真意号》→《屑鉄場のたかり屋》(真意号に搭乗)+《模範的な造り手》→《歩行バリスタ》X=2と動くも、相手も《霊気との調和》→《導路の召使い》→《霊気との調和》+タップイン処理と動いて4T目に《霊気池の驚異》を設置して即起動可能と、当たり次第で一発でひっくり返る動き。
 2T目に造り手で3点→3T目に4点(模範的な造り手と導路の召使いが相打ち)→4T目に7点(たかり屋3点+造り手で真意号搭乗で4点)と刻んで、相手ライフは6。5T目に造り手が搭乗して、《キランの真意号》+《屑鉄場のたかり屋》+《歩行バリスタ》2でアタック。相手は対応して《霊気池の驚異》を起動。トップからの6枚を見て相手は少し悩み、《ニッサの復興》をプレイ。土地を3枚出して7点ゲインしてライフが13に。こちらは《歩行バリスタ》の能力を起動してカウンターの数を3にして戦闘ダメージで10点、そのままバリスタで3点飛ばしてピッタリ勝利

G2 お互い7枚キープ。相手1T目《霊気との調和》から2T目にも《霊気との調和》。こちらは《模範的な造り手》→《屑鉄場のたかり屋》→《模範的な造り手》と動いた返しに《コジレックの帰還》を撃たれて3体やられる。その後こちらは《異端聖戦士、サリア》を追加してたかり屋を墓地から戻して8まで削るも、《霊気池の驚異》着地して起動。勿論《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を唱えて《コジレックの帰還》が墓地から能力誘発して更地にウラモグ着地。そのままライブラリーアウト。

G3 こちらワンマリガン。《スレイベンの検査官》→相手《霊気との調和》→こちらキランの真意号+アタック1点→相手《導路の召使い》→こちら《屑鉄場のたかり屋》搭乗して4点+今引き《模範的な造り手》→相手《織木師の組細工》セットして3点ゲイン→サリア出して搭乗、アタックして召使いとたかり屋相打ちして8点、相手《霊気池の驚異》出して起動、組細工が着地して4点残るも、次の起動でも当たりを引けずに相手投了。流石にこっちがブン回った


R14 T様 4c霊気池 ××
G1 相手先手、こちら色マナトラブルでダブルマリガン。普通にこちらのクリーチャーが除去されながら相手が5T目にウラモグが出て来てそのまま負け
G2 こちら先手トリプルマリガン。土地が2枚で詰まったままだが《キランの真意号》と《屑鉄場のたかり屋》を連打して合計30点以上はライフを削るも、相手は《ニッサの復興》と《織木師の組細工》2枚を設置&起動で19点回復されており、そうこうしている間にサイドインされたと思しきサヒーリコンボが《霊気池の驚異》経由で片方着地、もう片方手札から揃って負け

R15 Y様 マルドゥ機体 ××
G1 こちら先手、ワンマリガン。土地3《模範的な造り手》+《屑鉄場のたかり屋》+《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》でキープ。相手白黒土地セットエンドから《屑鉄場のたかり屋》が《致命的な一押し》され、その後は普通にアーティファクトも出ないまま《模範的な造り手》を固め引きしてしまい、土地3で2Tほど詰まってギデオンが相手に先に駆け付けてしまい負け
G2 先手ダブルマリガン(土地6アヴァシン、土地5アヴァシンでマリガン)。素直に除去を連打されて息切れしてしまい、相手のギデオンが止められずに負け


9-6で467位にて終了。記念プロポイントGETならず。

最後の2Rが何とも言えない負け方になってしまったのが残念でしたが、そこはデッキの弱点でもあるので仕方ないとも言える感じでした。トップに賭けるという選択肢もあっただけに何とも言えないですね。

サイドイベントやら買い物でも割と楽しめましたし、何より最後まで頑張れたのである意味達成感もあり行って良かったです。MtG先輩の車に同乗させてもらっての旅行でしたが非常に楽しく過ごせた感じです。


 次のGP神戸はちょっと考え中。モダンのデッキが今のところ決まっていないので出来るようならば参加してみたいと思います。ずいぶんと長くなりましたが最後まで読んで頂いた方がいればありがとうございました


GP静岡、とりあえず参加の予定

何とかかんとか頑張ってきます
デッキに不安要素もあるけど気合気合
GP静岡直前という事でドキドキしながら見てました。
タイトル通りに禁止改定に変更は一切なし。
モダンの純鋼ストーム、EDHのパラドックス装置やらギトラグの怪物は許されたらしい。

最近はマルドゥ機体とかBGを使っているのですが、
『コピーキャットコンボが禁止されるならばギデオンorたかり屋の禁止もやむなし』というような気持ちでおりました。


たまにいわゆるクソデッキを組みたくなるのですが、どうしてもコピーキャット対策を入れなければいけないという制約がとにかく邪魔で邪魔で。
「早々4キルなんて決まるもんじゃない」と使っている人は軽く言うのですが(実際そんな揃わない)、やはりデッキを組む時点で多大なる制約があるというのは非常にデッキを組むのが億劫になります。やる気が出なくなる。かと言って完全に無視したら相手がやりたい放題するだけですし。メインは切り捨てるとしてもサイドがかなり場所を取られる感じになったり、色をタッチしなければいけなくなります。

「後手の時に3ターン目に3マナの呪文を唱えたら負け」or「マナを構え続けなければいけない」というモダンの《双子の欠片》が生きていた頃のような息苦しさを感じます。あれが無くなった時のせいせいした感じを待ち侘びていただけに、正直がっかり感が否めないといった感想。ツライ
週末にダブルで参加してきました。in石岡ピノキオトーイ

時間が無いのでとりあえず結果だけ。デッキはBGアグロ(エネルギー)

PPTQ ××××○○ 驚異の4連敗

R1 霊気池の驚異入りの4cサヒーリ(ウラモグ入り)×○×
G1では後手ダブルマリガンで最速4T無限。G2は先手で押し切り。
G3は先手4T目にウラモグ降って来ておしまい

R2からR4も、全部ダイス負け。というかR5もR6も負け。ダイス一回も勝ってない
今の環境、後手の不利感が半端なさ過ぎるのどうにかならないものか

あとで追記予定。マルドゥ機体が2回、ジャンドエネルギーカウンター、サヒーリ2回という感じ
友人の車に乗っていなければR3で心折れてそうでした。

2/19GPT ○×○××
デッキは微調整無しの為だが、今日は一回だけだけどダイス勝てた
同系は(お互い同程度の回りと仮定すると)7割くらいの有利が付くような気がします。大体そんな感じで負けたので本当に先手の有利が半端ないですね。

R1が青白電招の塔、R2マルドゥ機体に負け、R3赤黒エルドラージ、R4エスパーコントロール、R5マルドゥ機体

----以下追記----
R1 F様 ×○○
G1 相手先手、こちらワンマリガン。こちらの攻撃が悉く《錐火の輝き》やら《神聖な協力》などでさばかれていき、ギデオンが相手に着地。犠牲覚悟で突っ込むも倒しきれず、《新緑の機械巨人》は《奔流の機械巨人》の《不許可》でアウト。
G2 こちら緑黒コントロールにシフト。5T目にクリーチャーに除去を撃ってもらい隙を作らせて《造命師の動物記》着地成功。《生命の力、ニッサ》が通り+1を2回から奥義、土地を置くたびドローモードに。アドバンテージを取り続けて勝利
G3 殆ど打ち消されず、テンポよく展開が通る。停滞の罠でデカブツを除去されるが《造命師の動物記》が3T目に通っているので手札は尽きない。そのまま勝ち

R2 S様 マルドゥ機体 ××
G1 後手ダブルマリガン(土地6→土地1調和無し)から土地3と蛇、緑巨人を渋々キープ。相手《模範的な造り手》から《キランの真意号》、《模範操縦士、デパラ》という鬼回り。2T目に出した蛇でのブロックもチャンプになってしまうレベル。後手3T目にリシュカー出して4/4と4/5のブロッカーを準備するも、次のターンに《無許可の分解》+《致命的な一押し》されて無人の荒野。4キルされる
G2 先手ダブルマリガン。土地2+《牙長獣の仔》と《殺害》、《ピーマの改革派、リシュカー》でキープ。先手2T目に出した仔はプッシュ(致命的な一押し)されて、土地が2枚で詰まりながらリシュカーがスリーカード。6T目位に3枚目の土地を置き《霊気圏の収集艇》で絆魂を目論むも遅すぎて死。相手のギデオンとたかり屋が強い強い

R3 O様 赤黒エルドラージ機体 ○○
G1 先手ワンマリガン、2T目にいきなり《未知の岸》が出て来て驚く。《作り変えるもの》や《難題の予見者》が出てくるが、相手の土地引きすぎ事故で勝利
G2 今度は相手がマナスクリュー。《霊気圏の収集艇》で絆魂殴りでガンガン回復して勝利

R4 エスパーコントロール ××
G1 相手先手、蛇→リシュカー →緑巨人の怒涛の展開は決まる…が、蛇は《致命的な一押し》され、リシュカーと緑巨人は《燻蒸》される。その後にこちらが繰り出した手は全て《奔流の機械巨人》3連打に阻まれてしまい、為す術なく負け
G2 《霊気圏の収集艇》で4回ほど殴ることが出来たが、全除去の連打と《造命師の動物記》が3枚とも打ち消されてしまい、ギデオン→青巨人で殴り倒される

R5 マルドゥ機体 ××
G1 相手先手、こちらダブルマリガン。土地が2枚で詰まってしまい、リシュカーが手札に大集合。スリーカードしなくていいから!
G2 先手トリプルマリガンという諦めの境地に降り立つ。いやでも初手は除去ゼロで土地4、調和、緑巨人2枚(たぶん)、その後は土地ゼロが2連続なのでやむなし。象とタップイン土地3でキープ。が、霊気圏の収集艇をすぐに引くことが出来て3T目に出して、《緑地帯の暴れ者》を出しては乗せてエネルギー補充して手札に戻って殴ってゲインでエネルギーを使う、という象さん乗り逃げパワーで相手のライフを削っていく。相手にも同じ機体出てしまったために負けたが、割とトリマリの割には頑張ったと思う

R3だけ先手が取れましたが、先手ブン回り機体と全除去マシマシのコントロールは非常に辛かった
細かい所はまた帰って来てから書こうかなーと思いますが無くても良さそう
本当はGPTの予定だったのですが、
ちょっと離れたところでも大会があったらしくそちらに人が流れたか、
はたまた前日の朝まで店舗でドラフトしていた人が多くて起きれなかったか色々とあって大会は開催されず。

突然のお誘いで近所に出来たという猫カフェに行くことに。
猫大好きなので大歓迎です。まあよかったのでたぶんまた行く(飼い猫に怒られる)

戻って来てからドラフト。人が集まり切るのを待てず6ドラ

1回目は青赤即席。なお取り切りで開催

1-1《遵法長、バラル》2マナクリーチャー大事。レアだし
1-2《屑鉄会の勇者》
1-3《屑鉄会の勇者》
 何が起きた
とりあえず赤を固定でこいつらをエースに据えて…と思うも、3つ上くらいが赤らしくその後赤の目ぼしいのが来ない。青でマナカーブを整える。

2-1《霊気圏の収集艇》
2-2《異端の飛行機械職人》
2-3《速製職人のスパイ》


シナジーも良くボムレアにも恵まれ3-0。眠いので戦績は省略
4マナ3/3二段攻撃(アタック時)が2枚に3ターン目に3/5飛行絆魂が出て、エネルギーも豊富に出せるように組んで事故らなければそりゃ勝てます。《放射篭手》でそれぞれパワー+2して無双したりも。前回位の日記でこの機体はバグって書いてますし。

なお景品3パックから《遵法長、バラル》Foil+《キランの真意号》とか《バラルの巧技》、もう一枚《霊気圏の収集艇》も出て大勝利

その後は一旦家に帰って、色々済ませてから22時ごろに来店。もういっちょドラフト。
今度はチーム戦になり、先に3対3で総当たりの中で5勝した方のチームが勝ち
勝者は全てを得て敗者は全てを失うルール。皆チケピックしても無駄だから強さだけを追い求めるので熱い。構築でアドバイスし合うというのも楽しい

1-1《艱苦の伝令》
1-2《果敢な爆破》
1-3《霊気装置の設計図》
1パック目は黒だけひたすら取りまくる。即席の為に軽量アーティファクトも優先的に。

2-1《真夜中の随員》(霊気体ロード)
2-2《鎮定工作機》
2-3《テゼレットの手法》
2-4《速製職人のスパイ》
2-10くらいで《才気ある霊基体》が流れてくる位に黒が人気がなく、明らかにカードパワーが高めになる

同様に対戦結果はメモしてないのですが、
R1 店長 青赤アーティファクト 《効率的構築》が非常に強く、膠着したところをゆっくりとタッパーで寝かせながら《霊基体の匪賊》で隙を見つつ殴っての勝利
R2 ザキさん 緑白 《艱苦の伝令》の除去に全力を注いでいただき、その後をスパイの能力で毎ターン2ドローしてアド勝ち
R3 アラーイさん 赤白 5ターン目とか6ターン目に伝令が着地。ディスカードのせいで相手が力を蓄えられずに押し切り

3-0で勝利。マネドラは多分タテ勝ちが殆どだったはず

勝ったチームの人はレアをシャッフルして1枚ずつ配られ、マナコストの一番高い人がその3枚を全部取るというやり方でいきなり1番目に《艱苦の伝令》は別の方に。自分は歩行バリスタさえあれば…という感じだったのですが、何とか無事に本当にバリスタの1セットだけ勝利。


なお家に帰ったら《歩行バリスタ》がヤフオクで落札に成功しており、5枚になってしまった模様

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索